投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

お風呂場でのメモはGoogle HomeやAlexa搭載機を脱衣所待機がいいらしい

先日「 アイデアが生まれやすい環境=メモが取りにくい環境=Apple Watchが使える・・・かも? 」にてアイデアを思いつく環境でのメモを取る方法について、特に車を運転中についての方法を考察しましたが、お風呂場でのメモについての新たな方法を知りました。 backspace.fmの第309回 で カイ士伝 のカイさんが、お風呂を出たところにGoogle Homeを設置しておいて、Google Homeに覚えさせているそうです。その先はカイさん愛用のToDoアプリ「 Trello 」に繋がっているので、閃いたアイデアを思い出し損ねることはまずないでしょう。 AlexaもAlexaリストが外部ToDoアプリと連携可能なようですので、使っているToDoアプリが対象になっていればAlexas搭載機も選択肢に入ります。echo flexという、コンセントにパコっと挿すだけの単なる箱も登場しましたから、あれを家中に配置すれば、家の中でのメモ問題は解決できるかもしれません。家族の前で発声するのが気にならなければですが。 私はもう平気だ。 ただいま予約受付中で11月14日の発売。この手のものでは安いけれど、ただいま大変な金欠状態にあるので手が出せません。まだお風呂にゆっくり疲れる季節ではないので、きっといいアイデアが生まれることもないだろうと言い聞かせて、買える日が来るのをじっと待つことにします。 脱いだズボンの中に入っているiPhoneがHey!Siriに反応してくれればいいんですが、反応しないんですよね。なんでだろう。機嫌を損ねてる? と思って調べてみたら、iPhone6s世代と7世代機以外は、電源に繋いでいないとHey!Siriには反応しないんだそうです。なぜそんな制限をかけるのか。誤動作が多すぎたんでしょうか。お金かけずに実現できると思ったのに、残念。

祝!Vis-a-Vis(ビザビ)さん20執念周年

まだCLIEか何か、PalmOS機器を使っていた時代に、液晶保護シートと言えばVis-a-VisさんかPDA工房さんで買うのが当たり前でした。安心の品質。OverLay Brilliantとか、その当時からあったと思いますが、あれは何年前のことになるのだろう。 そんなVis-a-Visさんがなんと本店オープン21年目を迎えたそうです。てことは、20周年ですよね?おめでとうございます! 本日 Vis-a-Vis(ビザビ)本店は21年目を迎えました。 ただいま全品20%でOFFクーポンを発行中! 最新iPhone対応の商品も対象です。[店員S中] クーポンコード:VISAVIS21 ※ご利用期限9月30日9時59分まで https://t.co/Lf1HjVZAJg #miyavix — 株式会社ミヤビックス☆ビザビ事業部 (@visavis_miyavix) September 28, 2019 私の勝手な印象では、Vis-a-VisさんとPDA工房さんって、似たようなものを売っているものの、Vis-a-Visさんの方がややセンスが良く、PDA工房さんはよりマニアックな傾向がありました。何れにしても、PDA向けというそれだけでニッチなジャンルの製品を扱う、ユーザーにとっては他に替わりのないお店でした。確かVis-a-Visさんの方が後発で、新しいお店ができたんだなぁと、PDA工房さんとは違うセンスのWebサイトを眺めていた記憶があります。 ただ、最近はどちらのお店ともご縁がなくて。やっぱあれなんですよ、iPhone使っていると保護シートとケース以外は何も買わなくなっちゃうんですよ(保護シートもAmazonで下手すると200円とかで手に入っちゃいます。)。それがiPhoneの最も良い点であり、しかしガジェッターにとっては知らぬ間に毒気を抜かれてしまう恐ろしい存在なのです。 しかし、遠くない将来、Cosmo Communicatorが発売になった暁には、きっと両店共何かしら対応製品を出してくるんじゃないかと勝手に期待しています。液晶保護シートはもちろんですけど、他にもねぇ、色々あるんじゃないかと。Jemini PDA向けには何も出ていないので一抹の不安はありますが。 両店共にセピア色に美しく飾られた思い出があるのですが、特にVis-a-Visさんは

アイデアが生まれやすい環境=メモが取りにくい環境=Apple Watchが使える・・・かも?

イメージ
思いついたアイデアをいかにメモるか、それが問題だ @NaoOkawachi https://twitter.com/NaoOkawachi?s=17 さんのツイートより。 アイデアが生まれやすい環境に「4B」がある。 ・Bathroom (入浴中、トイレ) ・Bus (移動中) ・Bed (寝室、睡眠中) ・Bar (お酒を飲んでいるとき) のことだが、要するに考える対象に入り込み過ぎず、リラックスして発想を巡らせられる環境が良いということ。煮詰まったら「4B」で、俯瞰して考えてみよう — Naoko OKAWACHI / ideafund (@NaoOkawachi) September 22, 2019 そう。全然別のことをしていると、色々思いつきます。私の場合に一番思いつくのはお経を読んでいる時。それもお檀家さん宅で。お寺で読んでいる時には不思議と何も思いつかない。 お檀家さん宅で読んでいる時の方が若干ながら集中力が高まっているように思います。集中力を高めた時に、全然関係ないことのアイデアが降ってくるのかもしれません。私の場合は。でも、お風呂や、今まさに寝入る瞬間というのも、神様が降りてくる時があります。よく分かりませんが、自分なりに思いつきやすいタイミングを常々意識しておいた方がよさそうですね。 思いついたアイデアは記録をしなくてはなりません。メモです。メモしないとすぐに忘れます。何しろ他のことをしている時ですから、そのことばかりに意識を割いていられない状況。 上のツイートへのリプライで、@junx2washinda https://twitter.com/junx2washinda?s=17 さんがこんなことをツイートされてました。 バスルームで塗れても大丈夫メモ帳とかいろいろ試しましたが、 最終的にドア開けた脇の壁にホワイトボードを掛けてあります。 閃いたら、即記入(・ω・)ノ あと、記入するまでに思いついた内容を個数で暗示したりして、 「3個…3個…」ってぼそぼそ言ってると、 3つ共ちゃんと思い出して記入できます☆ — じゅんじゅん@フリーランス正社員(天職/転職研究家) (@junx2washinda) September 22, 2019 お風呂で浮かんだアイデアを書き留める、一つの方法です。これはすぐに真似できる。やって

カーナビタイムが施設出入口指定とルート探索日時指定に対応して旅行準備が捗る

イメージ
使いにくいナビの地図更新料を払うぐらいなら、iPad+ナビアプリの方が優秀 車のナビを使わなくなって数年が経ちます。iPad miniとカーナビタイムでほぼ不満はありません。ただ、特に車の純正ナビは車両との結びつきが強いため外すわけにいかず、iPad miniの設置場所には悩まされます。 それでも使い続けるぐらいにiPad miniとカーナビタイムの組み合わせは最高です。車載ナビっぽい画面と操作感、これが何気に大切です。そしてCarPlayへの対応。11月ごろからCarPlay運用ができるようになる予定なので、とても楽しみにしています。設置場所もCarPlayなら問題になりませんしね。iPhoneがあればいいのでiPad miniも不要になってしまいます。(自分の車ではないので私にとっての問題は継続しますが) 残された大きな問題は、車両のジャイロセンサーから情報を取る手段がないので、地下駐車場や螺旋状の道を走るとどちらを向いているか分からなくなる事ぐらいでしょうか。トンネルは、とても長いトンネルであってもGPS情報をどうにかして取得しているようで、新し目のトンネルなら見失うこともないです。あれはどんな仕組みなんでしょう。 痒いところに手の届くアップデート そんなカーナビタイム。継続的にアップデートがなされていて、年間5,000円強の利用料でも更新する気持ちを盛り立ててくれます。今回は施設出入口が複数ある場合に、どこから入るかを指定できるようになりました。また、実際に出発する時間に合わせたり、到着時間に合わせてルート探索をすることができるようになり、渋滞予測情報をより活用してくれるようになりました。 出入口情報の登録されている施設を目的地として選ぶと、こんな具合にどの出入口に向かうかをタップすることができます。大きな施設ですと出入口がどこにあるかによってもルートが変わってきますから、特に初めて行く場所では心強いでしょう。今までは施設のWebサイトの駐車場情報ページや、Google Mapのストリートビューでいちいち調べていましたから、とても楽になります。 ルート探索日時の指定は、一度ルート探索してから右上の歯車アイコンをタップすると出てくるメニューから行います。 出発時刻、到着時刻を設定すると、その時間帯に合わせた渋滞予測情報を使っ

Apple Watch Series 5の電池消費はおおむね1時間5%

イメージ
タイトルの通りです。測ったように1時間に5%ずつ減っていきます。2日目となる今日は4時半頃から腕につけ、途中5分ほどの充電を挟んで23時11分現在で残量14%。5分で3%ぐらいは充電出来たと思いました。出張で茨城県と千葉県のお寺をめぐっているのですが、ホテルにチェックインして夕食に出かけるまでの数分に充電したんです。残り30数%だったので、心配になったんですね。 ほとんど増えなかったので覚悟を決めて外出したわけですが。 1時間ほどで夕食から戻って、案の定10%減っていて、まあこんなもんかと。 もう2時間ぐらい持ってくれると安心なのですが、それでも起きている間はしっかり持ちそうです。Apple Watchでの通話はしていませんが、メールもLINEも割とたくさん受信しました。自分の使い方としては日常通りだったので、電池切れになる心配はギリギリなさそうです。 ワークアウトをすると、1日の電池持ちとしてはやや心配になりそう。どこかで30分ぐらい充電の時間が取れれば安心できると思います。 今後のアップデートでもうちょっと改善されないかなぁと、淡い期待を寄せておきます。 でも、文字盤が常に見えているというのはやはり良いですよ。1日に手首を返す回数はかなり減ったと思います。そしてSeries 3と比べて画面サイズも大きくなっているのが、老眼が始まった目にはとても見やすいです。私は40mですがそれを十分実感しています。44mだともっと見やすいんでしょうねぇ。腕も手首も細いので、44mは合わないんです。ちょっと残念。

Apple Watch Series 5で見られたくない情報を隠すには

イメージ
文字盤から情報を隠す とうとう文字盤が常時表示されるようになった、Apple Watch Series 5。しかし予定とかアクティビティの進捗具合とか、見られたくない情報も多いです。そんな時も安心。Apple Watchを自分の方へ向けた時だけ表示されるように設定できます。あって当たり前の設定とは思いますが、私の場合は初期設定でオフになっていました。 iPhoneでWatchアプリを開き、「明るさとテキストサイズ」をタップします。 「常にオン」をタップ。 「機密コンプリケーションを非表示」をタップ。 これで設定完了です。こんなところで設定するのか、というぐらい分かりにくいところにありますが、今後他の設定と合わせて場所が調整されるかもしれませんね。初回起動時に行う設定に含めて欲しいぐらいですが、機密コンプリケーションなんて言われても、初めて使う人には意味が分からないでしょうし、難しいところです。

明日、Apple Watch Series 5がやってくる

イメージ
上海を出発したマイApple Watch Series 5が、当初の予定通り、明日23日に到着に見込みとなっています。台風の影響も受けていないようで羽田クロノゲートスペースを通過しました。もう少しだ。 文字盤が常時点灯になった事によって、密かに盤面への個人情報の露出が気になっていたのですが、だいたい想定していた動作になるようです。今まで通り、自分の顔に向けて手首をひねるとそうした情報が表示されるとのこと。普段はその部分だけ消えているのかな? 通知の受け方はについてはまだ言及した記事がありません。あまりに当たり前に感じる動作になっているのでしょうか。やはり手首をひねると表示されるのかな。そうしないと、自分が見ないうちに通知の表示が終わってしまうことが頻発します。でも、手首ひねらずに見たい場合もあるんですよね。会議中は視線をちょっと落とすだけで見たい。時計を気にする仕草は、時間を気にしていると思われてしまいます。あまりよくない。視線移動だけに留めたいです。コントロールパネルからサクッと切り替えられるといいなぁ。誰も言及していないことから推測できるのは、そんな気の利いた事にはなっていない、という事ですが。 何れにしても明日になれば疑問は全て解消されます。電池持ちも、やっぱり悪くなっているようですが、致命的ではないような。ここも自分なりの使い方をしないと分かりませんしね。朝5時過ぎに起きて夜1時に寝ることもよくあるので、それぐらい持ってくれるといいんですけれど。公称では初代から一貫して18時間です。ここを24時間にしてほしいなぁ。 6時間コンスタントに寝れる生活にする方が手っ取り早いとは思ってます。 カーキ色のスポーツバンドで注文したので、何気にそれも楽しみです。盤面もカーキ色に出来たら良いのになぁ。そういうカスタマイズ性は、いつになったら高めてもらえるんでしょうかねぇ。

iOS 13のマップに追加されたコレクション機能が便利

イメージ
きっかけはいつもTwitter iOS 13 で一番気に入ってるのは、マップにピンを立ててまとめておける機能ですね #iOS13 pic.twitter.com/hIsUVePPgr — ゆーとIPD62mm@VRファイルマネージャー (@yutoVR) September 21, 2019 Googleマップをいつも使っていて、車のナビとしてはNAVITIMEのカーナビタイムを使っているので、Apple歴の長い私でもiOS純正のマップアプリはあまり使わないアプリとなっていました。歩いている時のナビとしてはAppleWatchとの連携がGoogleマップよりも優秀なんですけれど、あんまり使わない。 ただ、ユーザーインターフェースはよく出来ています。さすがApple。 今回のお題であるコレクション機能も、Googleマップにはすでに備わっています。お店などを地図上でタップして、保存ボタン押して。共有する時には検索窓の横の三本横線からマイプレイス、さらにリストと選択していくとやりたいことが出来ます。 それよりは分かりやすそうだったので、スクショでご案内します。 実際にコレクション作りをやってみましょう 追加するお店をタップして。 お店の詳細を引っ張り上げます。 追加ボタンをタップして。 コレクションの一覧が出てくるので、新規のコレクションを作るか、既存のコレクションを選びます。新規の場合はこのあとコレクションの名前をつける画面になります。 無事にコレクションに加わりました。 共有もやってみましょう コレクションを共有する時は、先ほどのコレクション一覧をタップすると行えます。ここでは起動直後の画面から共有する方法を紹介します。 検索窓のあたりを上に引っ張ります。 一度引っ張るとこの画面。ここで目的の「近所のラーメン屋」は見えていますが、さらに引っ張るとコレクションの一覧になります。 共有したいコレクションをタップして。 またまた上に引っ張ります。 共有アイコンをタップ。 初めてタップした時だけだと思いますが、この注意書きが出ます。 その後は共有先を選ぶ画面になるので、お好きにどうぞ。 Googleマップの場合は右往左往して使い方を覚えていく感じなのですが、Appleのマップアプ

watchOS 6へのアップデートで少しはまった

スクリーンショットは撮り忘れたのですが。 watchOS 6の長いダウンロードを終え、思いの外に短いアップデートタイムの後、再起動が終わってすぐに要求されたのが、Apple IDの認証でした。 何にも考えずに画面をタップして切り替わった先でパスワードの入力方法の選択をします。多分watchOS 6からだと思うのですが、iPhoneで入力するか、Apple Watchの画面に指で一文字ずつ書く、という2種類から選びます。よほどの事情がなければiPhoneで入力した方がいいでしょう。指文字入力も正確に認識してくれましたが、疲れます。 iPhoneを開いて通知をタップすると、パスワード入力待ちになります。ここで、正しいパスワードを入れているはずなのに、AppleWatchには「確認できませんでした。不明なエラーが起きました」と出てしまいました。その後、何度やってもダメ。AppleWatchを再起動してみてもダメ。 ここに至るまでに、実は一つ、イレギュラーと思える事態があったのです。 私は事情があって、iCloudとAppStoreで別のApple IDを使っています。AppleWatchに、入力すべきApple IDのIDであるメールアドレスが書かれていたのは見たのですが、どんなアドレスだったか全然覚えていません。アップデート直後だからiCloudのIDなのか?それともApple Watch内のアプリにアクセスするためにAppStoreのID? とりあえずiCloud用のパスワードを入力したところ、上記のエラーが出ました。これは間違えたと思って、AppStoreの方を入れてみても、やはり同じエラー。 入力しているパスワードが正しいものであることを確認しましたが、そうなると余計に解決策が分かりません。ネットで調べても、さすがにまだ同様の事例は見つけられませんでした。 しばらく悩んで、ダメもとでパスワード入力をキャンセルしまくってみました。3回ぐらいキャンセルを続けたら、その後聞かれることはなくなりました。 入力すべきはAppStoreのパスワードだったので、結果的には一度パスワードを間違えたことになります。最初から正しいパスワードを入れるつもりでも、入力ミスすることだってあるはずです。それなのにこんなことになってしまって、一体何が起こった

watchOS6へのアップデートが進まない

イメージ
iOS13へのアップデートは、5時半ごろにスタートして朝の仕事をしながら6時10分ぐらいには終わりました。ダウンロードはかなり速かったです。一方、その後すぐに始めたwatchOS6へのアップデートはダウンロードの残り時間が13時間と表示されます。実際に全然進捗バーが進んでいかないのでそれぐらいかかるっぽいです。途中でかけてWiFiが無い状態が続いたら、半分ぐらいまで進んでいたのが無しになってしまった… iOS用のサーバーはかなり強化されていて、watchOS用のサーバーはそこまででも無いってことでしょうね。焦ってもしょうがないのでのんびり待つしかありません。 ちなみに、ダウンロードしている間はAppleWatchを普通に使っていられます。電池は減り続けますから、ダウンロード完了時点でアップデート開始の条件である残量50%をキープしていることはないと思いますので、途中充電を挟みながらになるとは思いますが。 モタモタしていると新しいApple Watchが到着しちゃうよー ちなみに、Apple Storeアプリで注文したApple Watch 5は、発売日の今日、上海を出発したようです。到着予定は23日。まだ少しあります。 店頭で購入された皆さんはそろそろだいぶ使い倒してニコニコでらっしゃいますでしょうか。電池持ちの具合とか、たくさん情報発信、よろしくお願いします。 ダウンロード残り時間、やっと1時間まで減りました!(17:25)

なんで子どもの頃、ゲームは制限付きなんだろう

今回は一枚も画像がないよ。 まずは自分語りから 私の子どもの頃は、ファミコン禁止でした。カセットビジョンもあったし、兄がMSX(キングコング)買ったし、私はMSX2を買ったし…あれ?あれも兄が買ったのかな。そんな中でファミコン禁止でした。 その代わりに、何時間MSXに向かっていても何か言われることもなく育ちました。中学に入ってPC-8801FEだったと思いますが、それを買って、ひたすら信長の野望をやっていました。押入れの中に専用ルームを作って。こちらも時間制限無し。 兄弟ともにファミコンは許されませんでしたが、その他のものでゲームをやってもお咎め無しでした。ちなみに、借りるのはOK。ドラクエ3のために本体ごと友人から借りて、ちょっとした本体へのショックで友人のセーブデータを消してしまい、翌日学校へ行くのが大変辛かったのも今となってはいい思い出。もちろん、データが消えた友人の方がもっと辛かったわけですが。 高校時代には内緒でゲームボーイを買って、友人と学校でウィザードリィを遊んでいました。通信対戦とかないのに、一緒になってやってました。彼は今どうしているんだろう。高校時代の一番の友人なのですが、Facebookで検索しても出てこない。情報技術科卒なのだから、Facebookへの登録ぐらいは自身の好みに関わらず世の中への義理でしているだろうと思ったのですが。 今でもたまに検索してます。 まあそんなわけで、ファミコンは禁止でしたが、ゲームそのものは禁止ではなく、とはいえゲームを買うにはお金がいるので年に一本買えるかどうか。自然とベーマガとかのコードを打ち込んでみたり、自分でプログラムを書き始めたりとなるわけです。お土産にベーマガを買ってきた父のセンスには今でも感服しています。 高校生になる頃には仕事用にPC-9801シリーズが寺務所に鎮座することになり、config.sysとかいじり出すわけです。Windows3.0、VisualBasic、懐かしいなぁ。あの頃、256色カラーのTFT液晶ノートPCが40万円とかしていましたね。それでも安くなった方だったわけですが。憧れたなぁ。 そんな流れでPascal、C、C++あたりは自然と書けるようになりました。ただ、3D方面には進めなかったのが残念です。ただコードが書けることと、3Dを扱えることは、雲

中体連は勉強しない子どもを増やしたいのか

参考書もサブスクの時代 CNETに『 スタディプラス、電子参考書サブスク「ポルト」公開--月額980円で出版12社が読み放題 』という記事が上がっていました。 学習管理アプリ「Studyplus」や、教育事業者向けの学習管理プラットフォーム「Studyplus for School」を提供するスタディプラスは9月18日、日本初(同社調べ)となる大学受験生向け電子参考書のサブスクリプションサービス「ポルト」を9月17日に公開したと発表した。料金は月額980円。 東京都教育委員会が2019年6月20日に、大雑把にいえば都立学校でのスマートフォン持ち込みを容認するという内容に「学校教育における情報通信端末の取扱い」を変更しました。平成21年に出した、特別支援校を除いて一律に持ち込みを禁止するという通知を廃止して、新たな指針として定めたということなので、校長判断に委ねるとはいうものの、持ち込みを認める方向へ誘導していると捉えて問題ないと思います。 これはまだ都立学校に限っての話で、区市町村立学校においては各教育委員会が判断することになっていますから、東京全体としてどうなっていくかは分かりませんが、競争の激しい東京都の学校で、教育に有用であると判断されれば一気に全校で持ち込みOKとなる日もやってくることでしょう。 そうした流れを受けて、早速高校生向けの新サービスが登場したわけです。参考書のサブスク。月額980円なら、子どものために契約する保護者も多いと思います。少なくとも私は使わせたい。うちの子は一番上が中学生ですからまだ先の話ですし、地方在住ですから東京都の話とは全然関係ないのですが、サービスが使えないわけじゃありません。どの参考書が自分に合うかって、じっくり見てみないと分からない。毎月980円払っておけば、普段使いの参考書では理解できない部分を、他の参考書を開いてみて補充学習することができます。これをリアルな本でやろうと思ったら、本屋へ行く時間も必要ですし、本棚も必要です。無理でしょ。 中学・小学は当分持ち込み禁止のままになりそう ところで、一つ下の世代になる中学校、さらにその下の小学校の現状はというと、原則持ち込み禁止です。そして今後も維持されそうです。教育新聞で『 携帯電話持ち込み禁止「維持を」 全連小と全日中が表明 』と報じられていました。 学

Cosmo CommunicatorでWILLCOM D4の夢を見る

イメージ
今か今かと待ち構えている Cosmo Communicator 。Android 9搭載のキーボード付きスマホ、と表現するとなんか陳腐な感じがしてしまいますね。 前世代機に当たるGemini PDAの評価を見るに、「まともに使えるキーボードの付いた」スマホと言えると思います。これなら琴線に触れる方も少なくないことでしょう。ひと月前に東京でお披露目会があってだいぶ報道に乗ったので、好きな方にはもうかなり周知されたものと思います。 私のキーボード付きスマホ遍歴はさほどのものでもなく、 X01HT ソフトバンク、HTC製 WILLCOM D4 ウィルコム、SHRAP製 の2機種だけです。 キーボード付きPDAとなると少し増えて CLIE NX-80V SONY SL-C700 SHARP ザウルス SL-C3200 SHARP ザウルス となります。 そんな感じでキーホード付き端末というものについては、それなりに関心を寄せていました。ど定番のSIGMARIONとかがないのは、ひとえにお金がなかったからです。買えなかった。あとポケットに苦もなく入るサイズが欲しかった。 私が所持してきたキーボード付き端末は、キーボードはついているものの、いわゆるキーボード的使う方をするには無理のある端末ばかりでした。CLIEやザウルスは手書き入力ばかり使っていて、それはそれで良かったのです。X01HTは打ちやすかったかな。タッチタイピングはできないものの打ちやすかったんです。D4のキーボードは見た目よりも使いにくかった。そしてバッテリーがあまりにも持たなかった… ちなみに我が家はWILLCOM圏外でした。分かっていて買ったけど、辛かった。そして何気にiPhone 3Gと同時発売なのです。両方とも買ったけど、当然iPhone 3Gばかり使う結果となりました。 ただ、今でもD4のデザインはかっこいいと思います。オレンジに光るのがまたなんとも言えず未来的で。 当時の宣伝用イメージ映像の、多分コピーです。画質はちょっと落ちますが、憧れた理由は分かってもらえるかもしれません。 映像にもある通り、このD4にはオプションでBluetoothハンドセットが存在していました。これがまたカッコいい。懐事情とWILLCOM圏外のために買うことはなかったので

Cosmo Communicatorまだかなぁ

8月23日に東京は恵比寿にて、backer向けのミートアップが開催されてから早3週間。9月末には一般向けにも発売ということですので、Contribution IDの順番に順次発送されてくるんだと思います。ID見る限りだと2000番台なので、初回出荷には間に合わないぐらいかな。9月3日付のbacker向けメールには、4000台分の基盤を製造開始し、約2週間で最初の発送をすると書いてありますが、最初の発送が4000台とは書いてありません。微妙。 2週間というと、後2日です。それから数日すれば、世界の各地で到着の報が溢れるんでしょうか。Twitterの監視が怠れません。日本のBackerも相当数いると思うので、日本語での到着報に期待が持てます。 現在はすでにINDIE GOGOにおいても一般向けの価格になってますから、80,955円です。それでも約10万円と予想されていましたから、値頃感はあります。私がbackした時は$619でした。1$=110円で計算しても68,090円ですから、思ったほど差がないです。ちゃんと完成したという安心代と思えば(がジェッター会住民にとっては)さほどでもないかと。 Gemini PDAという先代機があるというのが何よりの安心感。かなり評価の高い端末ですから、そこからさらにブラッシュアップされているというだけで期待ができます。もちろん、iPhoneのようなどんなシチュエーションでも安心して使えるというものではなくて、こちら側がある程度合わせてあげる場面はいたるところにあると思います。でもそこで工夫を凝らして便利さを向上させていくのがこうしたガジェットの楽しみ方です。楽しみながら、実用性も非常に高い。早く使いたい。 お寺の代表携帯番号を取得してありますので、その運用をCosmo Communicatorで行うつもりです。住職の直通電話としては現状維持でiPhone XS。大抵は住職が出るけど、ご隠居さんが出る可能性もあるよ、というのが代表携帯番号です。もっとも、ご隠居にCosmo Communicatorを預けるシチュエーションが想像できないですけれどね。逆に便利に使いこなしそうで怖い。 9月末に一般発売なら、それまでには手元に届けて欲しいというのは、backerとして当たり前の心理だと思います。でもまあ、2000番台とだいぶ

Apple Card は番号をコロコロ変えられる?クレジットカードの常識を覆す大転換!

イメージ
今夏、2019年8月20日からアメリカではすでにサービスインしている Apple Card 。日本に上陸するのはいつになるのかと待ち遠しい思いです。 その待ち遠しさをさらに強くさせる事実を知りました。Apple Cardはカード番号をどんどん変えられるというのです。 詳しくは BUSINESS INSIDER 『 目からウロコの「Apple Card」を1カ月使ってみた。先行ユーザーが語る「クレカを再定義」とは何か 』に紹介されていますが、 友人や知人の前で、よくデモンストレーションをするので、それが終わったらすぐに新しいカード番号を再発行して、「ワンタイムパスワード」的に使っています。なので、今では「カード番号ってこういうのでよかったんだ」と思っています。出張に行くたびに変えればいいので、盗まれそうだなと思ったらその場で変えちゃえばいいんですよね。 今まで、カード番号というのは慎重に扱うべきものでした。実際、いまだに多くのネットショップでカード両面の情報が分かれば買い物ができてしまうんです。最近になってパスワードを聞かれる仕組みが普及してきましたが、まだまだ危険がいっぱいです。とにかく番号を知られないこと。これが大事でした。 そこをApple Cardは変えてきました。確かに番号が流出すれば不正利用の危険はありますが、同じ番号を使い続けなくてはならない理由がなければ、自分でサクッと変えてしまえれば流出を恐れる必要がなくなります。Apple Cardには番号が印字されていませんから、再発行と言っても、Apple Cardに紐づいてどこかのサーバーに保管されている番号が変わるだけです。ウォレットアプリ上から参照できるようですが、Apple Payで支払っていれば番号を見る機会はありません。 今はiPhoneのブラウザ上での決済もApple Payが使えますし、Touch ID搭載のMacからも同様にApple Payが使えます。今はまだApplePay対応のネットショップは多くありませんが、iPhone所有者の多くがApple Cardを入手するような事態になったら、日本のネットショップも一斉に対応をすることになるでしょう。カードが手元になくて後回しにしていた買い物を、ともすれば忘れられてしまったかもしれない買い物を、Apple Payに対応さ

iPad Pro発表かと思ったらiPadだった

先日のApple発表会にて、てっきりiPad Proの発表があるかと思ったのですが、無印iPadでした。iPad Proは来月あたり?10月はMacの発表があるんじゃないでしょうか。昨年はその時に一緒に現行iPad Proが発表されてますね。 iPad Pro、いいんですよ。第二世代のApple Pencilと合わせて使うと、画面にペンが吸い付くような感じ。私が使っているのは初代iPad Proの12インチに、もちろん第一世代のApple Pencilなのですが、ガラス面に書く時にかちゃかちゃという感触がどうしても伝わってきます。ガラスに書いているというのが、今となっては違和感ですね。贅沢になった。 まだモデルチェンジして1年なので、ブラッシュアップにとどまるとは思うのですが、Appleのブラッシュアップは「それ、本当にブラッシュアップ?」と言いたくなるぐらい大幅な変化があり得るので油断なりません。今のiPad Proに何が不足しているかもはや私には分かりませんけど、そういう意味で楽しみです。 玄人好みの何かが仕込まれていたりするのかな。 iPadを盛り上げていくには、進化を停滞させるにはまだまだ時期尚早だと思います。もっともっと、興味を持った人が色々夢描いて買うような製品になって欲しい。iPad、大好きなんですよ。 ちなみに今回発表になった無印iPadは、サイズがちょっと大きくなって、Smart Keyboardが使えるようになりました。そしてApple Pencilももちろん。これで、iPad mini以外はみんなキーボードが使えるようになったわけです。ただし、「フルサイズ」と表現されていますが、JISかな入力をする場合にフルサイズキーボードと言えるのは、12インチ用だけです。他は右側の一部のキーの幅が狭くなります。ローマ字入力の方にはさほど影響はないキーたちですが、JISかな入力派には辛いところ。下手に慣れちゃうと他のキーボードを使う時にミスが増えちゃう。 お金はないですが、次に買うのもiPad Proと決めているので、今回もスルーです。コストパフォーマンスはめちゃくちゃ高いと思いますので、興味がある方は一番安いモデルを買ってみると良いと思います。ストレージが32GBというのがちょっと不安ですが、1万円足して128GBを購入するのも手で

iPhone11シリーズは3D Touch非対応に

イメージ
代わりに触覚タッチが搭載されています。強く押す代わりに、長く押すんでしたっけ。長くといってもさほどの長さではないと思うので、強く押そうとグイッとする時間と実は変わらなかったりするのかな。XRはすでに触覚タッチですので、店頭で試すことができます。 LightningからUSB-Cへの変更もありませんでした。来年かな?Lightningのままでいてくれた方が買い直しをしなくて済むのですが、いずれ身の回りがUSB-Cだらけになることを思うと、充電のためだけにLightningケーブルを持ち歩くことになるのも嫌ですよね。今年はiPhoneは買い替えませんから、すでに来年の様子見モードです。 背面カメラ周りのデザインはリーク通りのパッと見イケてないデザイン。でも多分、実機を見ると評価が変わると人もいると思います。最近のApple製品、写真だとデザインの良さが伝わらないことがちょくちょくあります。あの三つ目も、今までとは違うガラスの質感と相まって、意外にいいものに見えてくる可能性があります。正式にあのデザインになってしまったのですから、次に文句言うのは現物を触ってからですね。 値段がiPhone XS世代と比べると、5千円前後低くなっています。64GBモデルなら割と買いやすい価格感。特に無印は昔のiPhoneの価格帯ですね。256GBにすると急に高い気がしてきますが、動画編集をする用途でもなければ、意外に64GBで足りちゃうんじゃないかなという気がしてきました。 私のiPhone XSは現在77GB使っていますが、大して使わないアプリが結構幅を利かせている感じ。写真なんかの分はiCloud上に置くことで実質2TBまで拡張できますから、本体代金よりもiCoud代金に充てた方が賢いかもしれません。月々1,300円。2年だと26,000円。いや、うーん、でも、ちょっと悩むか。今になって128GBというラインナップが復活して欲しいかも。 若者こそ動画を撮ってバンバン編集しそうですから、容量による価格差を縮めて欲しいですね。アメリカの若者はお金稼いでるのかなぁ。 iCloudも今は2TBが上限ですが、そろそろこれも4TB程度まであげて欲しいですね。溢れている人、出てると思います。ヘビーに使わなくても4K動画が気軽に撮れるようになっちゃってますからね。 そして

手首を返さなくても見えるApple Watch Series 5

イメージ
毎年9月のiPhone中心の発表会が終わりました。千葉県など台風被害のために停電や断水に苦しんでいる方が大勢いる中ではありますが、たとえ自分が停電中でも電波さえ通じれば予約を入れていただろうと思われる私としては、なんの遠慮もなしに記事化するのです。 iPad、iPhoneも発表されましたが、とりあえずApple Watchから。初代から第二世代までの間が一年半空いたのが信じてもらえなくなるくらい、以降は毎年9月に新機種発売となっています。今年もそのラインから外れず、いよいよApple WatchもSeries 5まで来ました。 Series 4では2mm大きくなって画面サイズはそれよりもさらに大型化するという、登場以来最大といっても良いアップデートとでしたが、 Series 5もApple Watchの歴史に残るアップデートです。 なんと、画面が常時点灯。 手首を返さなくても時間が分かる! なんかすっごい間抜けな感じではありますが、でも今までは時計をつけた手首を自分の側にぐいっと捻らなければ、文字盤が点灯しなかったんです。ほぼほぼバッテリーとの兼ね合いでの仕様と思われますが、今までのユーザーはそれも致し方ないことと受け入れてきました。 初代は1日バッテリーが持つだけでありがたかったのですから。第二世代で悠々1日持つようになったことに狂喜乱舞した。それぐらい無理矢理な腕時計だったことを思うと、一日中文字盤が見えるなんて一体何をやらかしたのかと正直不安な気持ちの方が大きかったりもします。 これが実現した理由はLTPOディスプレイになった、ということなんですけれど、リフレッシュレートが1Hzから60Hzまで動的に変化させられるんだとか。つまり、画面を書き換える頻度を、必要に応じて毎秒1回から毎秒60回まで変化させられる、と。通常は1Hzにしておいて、手首を返すと60Hzまで持ち上げて、その後画面更新が必要なさそうなら徐々に下げていって電力を節約するようなイメージでしょうか。まだ発表会の映像見てないので、後からじっくり見てみよう。 それでも電力消費量は確実に増えているので、他の部分の省電力化もしているんでしょうね。すげぇなぁ。そのうち電池なしで動くようになるんじゃないか。 私は文字盤常時点灯というところだけで、もともと購入予定だったとは

カズさんが使っていたコーヒーメーカーに一目惚れ

イメージ
Youtuberカズさん 。結構見てます。 最近一人キャンプ動画が公開 されたのですが、そこでカズさんが使っていたコーヒーメーカーに一目惚れしました。これ一つ持ち出せは、ミルしてドリップしてゴックンできるという優れもの。それぞれの道具をバラバラに持っていこうとすると嵩張りますし、何か一つ忘れただけで使い物にならなくなります。その点、カズさんが使っていたものはオールインワン! そのせっかくのオールインワン、カズさんはなぜかフィルターが入っていなくて非常にワイルドな飲み方をすることになっていました。詳しく動画をご覧ください。 あまりにコーヒーメーカーが気になったので、動画のコメント欄をつぶさに読んでいたら、それらしき名前が出てきたので即座に検索!ビンゴ! カフラーノ(Cafflano) というメーカーの Klassic という名前のようです。Amazonで売ってますが、今日現在で7,438円!ヒュ〜 お寺にいるときはもっぱら、お供物にあげていただいた籠盛りに入っていることの多いゴールドブレンドを楽しんでますので、出番はありません。本当に何度かキャンプに行くようになったら、その時には買ってみようと思います。ちょっとね、妻の車買い替えに伴って今まで以上に節約モードなので。(節約しながら旅行に行くために、キャンプをしようという雰囲気になってます) キャンプ用品を調べていくと、心惹かれるものが多いです。東海地震が来たらサバイバル的な期間もあるかもしれませんから、キャンプをして野営に慣れておくのも良いかな、と。子どものためにも。冬になる前に一度キャンプに行きたいなぁ。テントと寝袋は買わないといけないので、その出費がまず一番の関門となっています。

Appleの発表会で何が出るかなぁ

iPhoneは引き続き3モデル? アメリカ西海岸時間の9月10日午前10時(日本時間9月11日午前2時)からの発表会で、何が出るかなぁと界隈ではいろんな噂が飛び交っています。新iPhoneの名前はiPhone 11とiPhone 11 Proで間違い無いと言うような情報も出てますね。現在と同じ3モデル展開のようですが、もう1モデルはなんて名前になるんでしょう。 カメラは3つ。そのために背面デザインはイマイチのようです。かっこよく作れないなら2レンズのままソフトウェア処理でなんとかするのが私の思うApple的な解なのですが、Googleのように機械学習の結果を撮ったばかりの写真にガシガシ適応すると言う手はプライバシーの守護者たるAppleには取れない手法。そうした情報なしにソフトウェアで解決するのには、時間が足りないのでしょうか。どんなデザイン、どんなカメラ機能で登場するのか、ここは興味があります。 3D Touchの廃止という噂はだいぶ前から出ていますね。キーボード上でぐいっと押すとカーソル移動が出来るのですが、あれが出来なくなるのは辛いなぁ。代替手段は用意されるのでしょうか。知らない人は知らない、でも知っている人は便利に使っている機能だと思います。お願い、残して。 Apple Watchは正常進化の予想 睡眠トラッカーが搭載されると言う噂が出ています。既にAutoSleepでバッチリトラッキング出来ていますのでApple謹製を作る必要もないように思うのですが、睡眠中にApple Watchを装着してもらうために充電方法について新たな提案があるのではと言う話もあって、そこには興味を惹かれます。もう少し充電速度が速いと、例えば80%ぐらいまでの充電が20分でOK、と言うようなことになれば、睡眠中に装着するのも無理が出なくなるでしょう。私は日中はApple Watch Series 3を、睡眠トラッキング用にApple Watch Series 2を使っています。でも2本持ちの人はそんなにいないでしょうし、2本あってもOSアップデートが手間なので、1本で済ませられるようになって欲しいです。 iPad Proはどうなるのか iPad系統は無印とAir、mini、そしてProとスッキリ整理されました。順番的にはProのアップデートがある番です。ただ、iPad

赤ちゃん用バウンサーに想像もしなかったタイプが登場

Twitterで見かけたバウンサー。 これすごいな…。最新型の乳児向けクッション。 適度な揺れと振動を繰り返すことで夜泣きや食べ物の逆流を防ぎ、さらに人間の心臓の音も発するため赤ちゃんがリラックスできるらしい。 テクノロジーは子育ての問題も解決する。働くママやパパの強い味方になるかもね。 pic.twitter.com/6KXpEzwZgj — 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) September 7, 2019 これはなかなか。うちの子も抱っこした時に垂直よりもちょっとこちらの体に寄りかかっているぐらいの角度にすると落ち着く感じでしたので、合う子には合うでしょうね。やってみないと分からないので難しいところですが。 我が家は ベビービョルンのバウンサー に随分とお世話になりました。2万円以上してたと思ったのですが、Amazonで調べてみたら13,000円ぐらいで売ってますね。安くなったのかな。少し構造が変わったようにも見えます。 本当にこれはよく出来ていて、赤ちゃんをバウンサーに乗せて、隣で横になってバウンサーを優しくビヨンビヨンさせると寝てしまうんです。もちろん寝ないこともありますし、抱っこで寝かしてからバウンサーへ乗せたことも何度もあります。少し大きくなってからの方が、バウンサーの揺れだけで寝てくれたように思います。 3人の子どもたちが3人ともご機嫌で寝てくれたので、非常に助かりました。一番上の子は物音にかなり敏感だったのに、バウンサーに乗っていると、物音で目が覚めてそのまままた寝てくれたことも多かったです。子どものお昼寝タイムは、親の家事タイムと休憩タイムを兼ねています。ぐっすり眠れることは赤ちゃんにとっても良いことだし、親にとっても良いことです。Win-Winの関係を作ってくれる素晴らしい製品でした。 もちろん起きちゃうこともありましたよ。でも、助けられたことは事実です。持ち運ぶのも折りたためるので薄くなって、軽いし、どこにでも持って行きました。離乳食をあげるときの椅子にもなるので重宝しました。最高。ベビー用品の中で、何が一番買ってよかったか聞かれたら、夫婦でハモってベビービョルンのバウンサーと言う自信があります。この存在を教えてくれた友人には今も感謝しています。 お昼寝が長続きしなくて困っている方には

やっとカメラ一発!が安定した

防犯カメラの台数を増やしてお寺の建物の重要部分をカバー出来るようにしたのですが、実はまだ完璧には動いていませんでした。 先日、サーバー運用しているMac miniにVMware Fusionを利用してCentOSをセットアップし、防犯カメラ録画用のNASとして稼働をし始めた記事をエントリーしました。その後しばらく運用を続けたものの、実はある問題が解決できず、仕方なしにSynologyのNAS、 DS218+ を導入したのです。悩んでいる時間がもったいなくなったのです。 ところが、これでもまだ問題解決に至りませんでした。無駄な投資になってしまったのかという危惧が出てきたのですが、この度、ようやく諸々が安定して稼働するようになりました。 防犯カメラとして使っているのは、PLANEXの カメラ一発シリーズ です。数年前から徐々に買い足して、現在は5台を運用中。そのうちの3台を常時録画にしようと考えてNASを構築したのが事の始まり。3台中2台は、このために新たに購入したカメラだったのですが、そのうちの1台が、常時録画がどうしてもできませんでした。日付が変わった瞬間に録画できなくなってしまうんです。sambaのログを細かなところまで見ても、素人には原因が分かりませんでした。そして上記にようにDS218+導入に至ったのですが、それでも解決できず。もうちんぷんかんぷん。 防犯カメラ買い足しに伴い、Wi-Fiエリアの拡張も必要になったので、ASUSのルーターを使ってメッシュネットワークも同時に構築していました。そちらに原因があるのかもと調べてみるものの、高評価は出るものの不安定という話は出てきません。でも正太寺で運用している機械は、1日に1台はメッシュネットワークから外れてしまうという謎の状態にありました。電源が入っていてLEDもピコピコ光っているのに、全く通信できないんです。 そんな、各方面そろそろ手詰まりだなと思っていたところで、状況に変化が現れました。 常時録画に切り替えた3台のうちの、以前から運用していた1台が急に不調になり、1日もしないうちにフリーズするようになってしまいました。それと時を同じくして、どうしても日付を越えられずにDS218+導入のきっかけになった防犯カメラが、しれっと日付をまたいで録画を続けるようになったのです。数日様子を見ても問題

Insta360 Go 欲しい欲しい欲しいけど動画があんまり見当たらない

イメージ
Insta360 Go 。例によって手に入れたら何ができるんだろうという妄想が止まらなくて困っているのですが、その妄想を補助するスパイスである実際の動画がなかなか見当たりません。日本での予約が始まってそろそろ10日。でも国内販売はまだなのです。公式サイトから注文すれば海外便で送られてきますが、今日の段階では5日から10日で出荷、とのこと。そこから3、4日はかかるでしょうから、今の段階だと国内で予約した方が早く手に入りそうな気がします。 予約開始の際の報道によれば、それから一週間ぐらいで国内販売が開始される見込みだったようですが、まだなんですよね。Amazonでは9月30日の発売と表記されていますし、ソフマップは9月中旬で書いてあったかな。こういう時のAmazonは信用ならないので、ソフマップを信用してみることにします。そうなると公式から買った方がちょっと早いのかな。いやでも、途中で何があるか分からないし、販売店での保証も考えたらソフマップかな。 まあそんなことを考えながら、自分ならどんな動画を作るだろうかと妄想するのです。めんどくさがって結局大した動画は作らず、アプリが自動で書き出すままのものを保存して記録として残すだけかもしれません。正太寺では現在坂東三十三観音を巡る旅を実施していて、来春の第二回行程に向けて今月はその下見に出かけます。下見の際には動画を撮って、本番のバス車内で上映してみんなに気分を盛り上げてもらうのですが、そのビデオの導入にInsta360 Goの映像が使えるんじゃないかとか、仕事目線でも考えてしまいます。 付属の充電器をiPhoneに直挿ししてデータを吸い出せるので、撮影したらすぐに確認ができます。お手軽ですよね。ガラスに貼り付ける吸盤も付属ということなので、車で移動する様子も撮るのが簡単。初めて撮影に使うデバイスは、期待した映像になっているかその都度確認しないと後から泣きを見ることになります。簡単に撮れて、すぐに確認できて。そしてAI編集機能「フラッシュカット」によって適当な動画を作ってくれる。AIなのか機械学習なのか分かりませんが。 車で移動中は窓に貼り付けて、車を降りるときに服に貼り付けて、ここぞという瞬間にボタン一つでクリップを撮影できる。それてその映像がスマホのそこそこ大きな画面で簡単に確認できる。iPadならもっと大

ライフログをカメラで、というのは端的に言って夢なのです

先日発売になったinsta360 goが、普段ネット上から私に影響を与えまくる界隈の方々から大好評なわけです。 いしたにさんとか 。 自分に生きてきた時間を映像で振り返るというのは以前からの夢で、でもなかなかそれは実現が大変なことです。昔、一定間隔で常時写真を撮りまくってくれるデバイスも買ってみましたが、サービス終了しちゃったし、デバイスが小さすぎて隠し撮りと勘違いされないか気を遣う面もありました。実際には大した画質じゃないので本当に自分のログとしての役割しか果たさなかったのですが、胸元に4センチ四方ぐらいの物体がついていて、レンズっぽいものが視認できたら、あんまりいい気はしないですよね。 insta360 goはその点、程よい大きさです。はっきりとカメラだと分かるサイズだと思うので、撮ってるよとアピールしやすい。たぶん。 背面にマグネットが入っていて、それを利用してシャツの胸元につけたり、ヘルメットに固定したりとできるのも、今までのデバイスのどこにどう付けたらいいのか問題をクリアしています。 また、ライフログデバイスとしては微妙な点ながら、ボタンを押さなければ録画されません。知らぬ間に盗撮のような事態になってしまうことを防げます。電源オフからのワンボタンプッシュで15秒か30秒だけ録画する機能も良い。後から振り返るにはだいたい事足りる長さです。長く撮りたいときはもちろんそういうモードもあるし。 一番の懸念である、隠し撮りしてるみたいに思われる問題は何とかギリギリ回避できそうな感じになっているので、試してみる気になれるデバイスといえるでしょう。専用アプリが良い感じに一日分を短い動画にしてくれるというので、そのいい感じっぷりも試してみたい。 そして自分の日常の変わらぬルーチンぶりに驚くことになるわけですが、最近そのことを忘れかけているので、今一度自覚したい。 こうしたものとしてはお値段も安い部類になるのですが、とはいえ右から左に簡単にどうこうなるような金額でもなく、悩みタイムが始まっています。 あとは、本当に盗撮に使うような輩が出てきて、製品分野そのものが失われることがないように願っています。その用途には大きすぎるから、向いてないから、こっち来ないで…

久しぶりにDP1 Merrillを持ち出そう

明日から青年会の研修旅行。お盆お疲れ様会も兼ねている雰囲気なので、旅程はゆったり。20年ほど前に一度参加した以来、久しぶりに参加することにしたので、どんな時間を過ごそうかと頭を巡らせています。 主だった行き先は 三井寺 と、 太陽の塔 。写真映えしそうなスポット。一人でぷらぷらしていても許される年頃になったので、カメラを持って行こうかと思い立ちました。最近はもう、撮るにしてもせいぜいiPhoneで撮るぐらい。旅先で撮るものは子どもたちの表情ばかりで、それすらも積極的ではなく、琴線に触れた時だけという限定ぶり。幼い頃に撮りまくった反動です。 そんな私ですが、カメラについてはキワモノも所有しています。初デジカメはカシオのQVシリーズ、その後はIXYを買ったりとメジャーどころを歩いていたのですが、ソニーのF707に手を出したあたりから変なこだわりが強くなり、最近買ったものの中ではではシグマの DP1 Merrill が一番とんがっているでしょうか。最近と言っても、もう数年経ちます。後継のQuattroが出るか出ないかのタイミング。Quattro登場が2014年なので、その頃と仮定してももう5年が経つのですね… 昼間でも曇天というだけで簡単に手ブレする扱いにくいカメラですが、ちゃんと撮れた時の解像感は素晴らしく、病みつきになります。ミニ三脚とタイマー撮影で、夜だって綺麗に撮れます。(指でシャッターを切るとブレる)なかなかいいヤツなのです。 Merrillシリーズ共通だと思うのですが、バッテリーが最初から2つ同梱されてきます。これは発売直後からなのでしょうか?バッテリーが全然持たないカメラなので、2つ目のバッテリーはシグマの良心と表現している方がいたような。シグマって、こういう計らいをちょくちょくしているんですよね。バッテリーが十分に持ってくれるのが一番ですが、「無茶しやがって」と言われるようなことをしているカメラなので、バッテリーを追加で買うぐらい、ユーザーは気にも留めないカメラでもあります。 子連れの旅にはさっぱり適さないカメラですが、モノクロームの表現も好みですし、腰を落ち着けて撮りたくなるカメラです。せっかく少しは自由が利きそうな旅ですので、撮りたいと思ったものを遠慮せずに撮ってくる旅にしようと思います。 一年ぶりぐらいに動かすので、最後までち

これはずるいレベルで可愛い「しっぺい交通安全ステッカー」

イメージ
同じ県内の、割と有名な神社である 見付天神 。 ゆるキャン△ の5巻にも登場しているようですね。まだ3巻までしか読んでませんが、その3巻に出てきた光前寺の早太郎伝説にまつわる神社としてすでに名前が出ています。そこへ立ち寄ったということですね。 光前寺では 早太郎 、見付天神では 悉平太郎 (しっぺいたろう)と、名前が違いますが、昔のことですから伝言ゲームでそういうこともあったのでしょう。 そして、見付天神のある磐田市では悉平太郎をモチーフにしたゆるキャラとしてしっぺいを作成し、いろんなところでPRに利用されているようです。そして、見付天神では、 交通安全ステッカーにしっぺいが登場 。 これが可愛すぎる。ずるい。正太寺でもやりたいけど、湖西市にはゆるキャラがいません。唯一、 湖西市社会福祉協議会のこふくちゃん がいますが、一応民間の団体だからなぁ。私も若い頃には色々とお世話になった団体ですので相談はしやすいですけれど、使用OK出るかなぁ。(kosa-sk.or.jpのドメイン取得をしたぐらいには親しい) しっぺいの交通安全ステッカーは、それ欲しさにお参りに来る人が絶対いると思えるほど、人目を引きつけます。正太寺も昔ながらの交通安全ステッカーとともに、別の角度からも興味を持ってもらえるようなステッカーを模索しようと思います。最終的に仏様への信心につながれば良いんですから。

斜位とVRの熱い関係

私は斜位です。右目がちょっと、確か外側にずれています。症状に気づいたのは2年ぐらい前?ある日、目の前の人の姿がどうしても重ならなくなりました。 そもそも右目で見たものと左目で見たものが重なる、という過程が視覚で感知できるという時点で、正常ではなかったようです。普通は見れば当たり前に立体的に見えるもの。斜位の場合は、右目と左目で見ている場所が若干ずれているので、それを筋力で重ね合わせる作業が入ります。これは無意識に行うものですが、私はそれを他人と違うことだとは認識していませんでした。 よく似た名前で、もっと有名なものがあります。斜視。こちらは筋力での補正もできない状態のことを言うようです。私は遠景については、メガネに組み込んだプリズムレンズで矯正しなければ左右の目で見た像を重ねられなくなっているので、部分的には斜視と呼んで良い段階に来ているのかもしれません。一年以上眼科に通院していますが、目の前については左右のズレが減ってきていると言うことなので、なかなか表現に難しい症状になっています。 そんなこんなでメガネにもお金がかかるようになってしまって困ったなぁと思っていたところに、「VRゴーグルを毎日のように被るようになって5ヶ月程になりますが、何故か視力が回復してきたみたい。」と言うツイートを発見しました。 VRゴーグルを毎日のように被るようになって5ヶ月程になりますが、何故か視力が回復してきたみたい。 検査でも0.3→1.0など。ずっと掛けてきたメガネなしで不安なく車を運転できる事に気づいて驚いてます。 ゴーグルの焦点距離が2mくらいの所にあるという話と関係あるのかな。 — お休みさん☁PPP-Vivid🚂Vケット3 (@0yasum13) August 2, 2018 なんという事でしょう。視力が回復・・・? 私も心当たりはあります。Oculus Questで「 ソード・オブ・ガルガンチュア 」(これをやらずに一生を終えてはならない)に熱中した後は、なんだか目がスッキリしているような感覚を得ていました。VRはなんとなく目に負担をかけているような気がしていたのですが、逆にリフレッシュできているかのような感覚に驚いたのです。 そもそも、斜位の症状にある者にとってはVRというのは楽しみにくい世界です。ゴーグルないに映し出される映像は、左右の目が

銀行員がカジュアルな服装で接客する時代

「 三井住友銀 原則スーツを見直し 」というニュースがありました。 「三井住友銀行」は、勤務中にスーツを着用するという原則を今月から取りやめました。 カジュアルな服装を認め、最初の営業日の2日は、東京・丸の内の本店にポロシャツなど好みの服装に身を包んだ行員が次々と出勤していました。 今後は接客担当者もスーツ以外を認める方針ということで、堅苦しいイメージを持たれている銀行のイメチェンになりそうです。これで他の銀行も追随すれば、「銀行員だってスーツ以外で仕事している」という既成事実は他の業界での服装にも大きな影響を与えることになるでしょう。 ただ、スーツには、スーツさえ着ていればそこそこまともに見えるというメリットがあります。銀行のいうカジュアルは、おそらくスタートアップ企業のカジュアルとは全く別物でしょうから、着るものに苦労する人も出てきそうです。スーツなら極論毎日同じでも許されるイメージがありますし…(想像です) 曹洞宗も勢いに乗って日本の風土にあった着物に変更してくれないかなと強く思います。主に衣屋さんの努力によって暑さ寒さに対応した生地の着物が市場に出回っていますが、昨今の真夏の気候はそれらではとても対応しきれないレベルになっています。真夏に限ればお袈裟一枚で良いのでは… パンツは履きます。 曹洞宗のことはともかく、もっと服装に自由を、と思う場面は時々あります。学校もそうですね。小学校は私服が当たり前になってきましたが、中学に入るといきなり制服。靴の色まで制限されて、なかなかに窮屈そうです。中学生らしい服装を、と学校の説明にはありますが、そもそもその中学生の定義はいつの時代のものなのでしょうか? 中学校の三年間は思春期の中でも一番多感な時期にあたり、扱いの難しい生徒も多く出るのでしょうが、今まで締め付けでやってきて、果たして良い成果が出ているのかと疑問に思います。ゆるゆるにしても良いんじゃないかな。ゆとり教育は学習内容を緩めすぎた部分があります。あれは「そうじゃない」緩め方だったと思います。それでも、あの時代の教育を受けた人の中にも優秀な人はいっぱい出ているはずで、結局は子どもたちがどう勉強に向き合ったかによるんだと思います。だったら、服装や化粧なんかの制限に先生たちは労力を割かずに、いかに勉強が楽しいことかを伝えることにシフトして

zenback