投稿

11月, 2019の投稿を表示しています

表示が細かければ良いというものでも無かった

イメージ
Cosmo Communicatorの話。設定アプリで端末情報を表示してビルド番号のところををポチポチタップすると、開発者メニューにアクセスできるようになります。描画の項目中に「最小幅」という項目があり、大きな数字を入れれば文字やアイコンが小さくなり、小さな数字を入れれば大きくなる、という具合に設定できます。 標準が423dp、かな?どこかにメモしたはずなのに見当たらないんです。最近は先人の知恵を拝借して540dpにして過ごしていました。かなり字が細かくなりますが、画面が広く使えます。TweetDeckを使ってTwitterを使うと、なかなかの情報量を表示することができ、この小さな中にこんなにも…というふうに萌えることができます。 まずは標準の情報量。 こちらが最小幅を540にした時の情報量。 ただ、週末のお出かけに備えてカーナビタイム入れてみたら、案内表示が小さくて見えませんでした。視力が良い人なら問題ないと思いますが、斜位だと両目視力も0.8ぐらいに落ちているはずだし、老眼も始まったしというわけで、私にはかなり辛い文字の大きさとなりました。 最小幅を423に戻してカーナビタイムを起動したら、ものすごくホッとしました。見えるって素晴らしい。 こちらが540。 こちらが423。 普段は540で良いのですけど、カーナビタイムの時には423に戻したい。アプリの起動に合わせて設定を変えるような方法はないんでしょうか。iOSと違ってAndroidは思いつくことは何でも実現可能に思えるのですが、要望がマニアック過ぎて先人が存在しない可能性が高いですね…

Cosmo Communicator と AirPods Pro

イメージ
Cosmo CommunicatorもAirPods Proとペアリングしました。普通に使えます。 具体的なペアリング方法は「 AndroidでもAirPods/AirPods Proは使える!ペアリング・切り替え方法について! 」( Sin-Space さん)をご覧ください。AirPods Proのケース背面側にあるボタンを長押しするペアリングモードになります。それさえ分かれば情報としては十分という方がCosmo Communicatorオーナーには多いと思いますけれど、バッテリー残量やGoogleアシスタントを呼び出せるようにするアプリの紹介もありますよ。 ノイキャンモードと外部音取り込みモードの切り替えも機能しますし、使っていく上で問題になる部分はないと思います。Twitterの140字で十分表現しきれるほどに、普通にCosmo Communicatorで使うことができます。 ただ、音の遅延に関しては、iPhoneやMacで使う時ほどには高性能ではないかもしれません。Cosmoで動画を見る時にAirPods Proを使うシチュエーションも私の場合は想定できないため、なかなか実験する気も起きませんが、まあそれでも普通のフルワイヤレスヘッドホン並みの性能はあるはずです。きっと。 普段はEar Duoを使うものですから、CosmoでAirPods Proを使うシーンは限定的なのです。草刈り中にCosmoへの電話着信を優先的に受けたい場合とか。ノイキャンが必要ない時にはEar Duoなのです。外音取り込みという意味では、Ear Duoは物理的に穴が空いてるのでAirPods Proよりも自然なのです。1日つけているならEar Duoが楽ちん。これはもうしょうがない。 ただ、AirPods Proがこのサイズでこれだけの機能を実現していると(WF-1000XM3もそうです)、Ear Duoはもっと小さな次世代版が登場してもおかしくないですよね。WF-1000XM3にEar Duoのアシスタント機能を載せてくれれば良いだけなのです。Appleはこういう方面には寄せてこないと思うので、ソニーさん、このまま市場独占しちゃってください。そしてもっとアスナを喋らせて!(アスナプラグインを使ってます)

Cosmo Communicator でローマ字入力を試してみる

イメージ
Cosmo Communicatorを買ったのは、変態配列ながらJISかな入力が出来るからです。その意味で現状唯一無二の夢のデバイスなのです。 ですが、正直言って濁点・半濁点、そして長音記号の入力がとても辛い。誇張なしで指がつりそう。ひらがな小文字も辛い。双方で必要になるFnキーとAltキーが隣り合っていて、タッチタイプではどちらのキーを押しているか分かりづらい、というか私には分からない。違ってたら文字を消して隣に指を動かして、とやっているとせっかく他の文字は1ストロークで1文字入力できるメリットが帳消しになっていきます。 また、バッグを膝に乗せてその上で入力するなどといったモバイルあるあるなシチュエーションだと、Fnキーとのコンビネーション入力は大変です。そこで、ここは一つ柔軟な思考の出来る大人の対応をしようと、ローマ字入力を試しています。 前提条件としては、Playストアで「 Gemini PDAのキーボードレイアウトを変更するやつ 」をインストールして、右Shiftキーを長音記号に割り当てたキーボードレイアウトを使用します。 JISかな入力とローマ字入力で共通している長音記号の入力難度の高さは、このキーボードレイアウトを使用することによりローマ字入力に限って解消されます。右Shift押したつもりがEnter叩いてたということは往々にして発生しますが。 また、半角英字との切り替えが楽なのも大きなポイント。それでなくてもATOKであれば変換候補に半角英数字が出てきます(Google日本語入力とかはどうなんでしょうか。できそうですけど)。それに加えて、Alt+Spaceで全角入力と半角入力が切り替えられます。JISかな入力の時にはAlt+Space & Ctrl+Spaceが必要でしたので、この差は大きいです。気軽に切り替えられる。 変態配列を指が完全に記憶したとして、JISかな入力では指が無理な姿勢になるのは避けられません。一方ローマ字入力は、どうしてもキー入力の数が増えます。どちらが指を消耗するのか、なかなか判断が難しいです。40歳台半ばに入り、いつまで指の体力が持つのか心配になってきました。キーボードで入力を楽しんでいる場合ではないのですが、頭の思考を書き出すのに一番自然なのがキーボード入力となってしまっているので、離れられま...

持ち歩ける大画面がこれからの主流になって欲しいとは思うけど

今できる完成形はこれだと思う いしたにさんが実践されてました。 Galaxy FoldでDexにやっと成功。さすがメモリー12GBのモンスタースマホ、動作もさくさく。しかもディスプレイもキーボードもマウスも全部元々持ってたものの使い回しなので、追加投資ゼロ!出張もホントにこれだけでどうにかなりそうだなあ #GalaxyFold pic.twitter.com/CZSfe2QX1F — いしたにまさき - ひらリュ🎒ブラック本日在庫復活! (@masakiishitani) November 23, 2019 どうみても羨ましい。Cosmo Communicatorですら高価なのに、Galaxy Foldはとても手が出ない。サムスン嫌いを克服してもなお、買えないものは買えない。 これがずっと探し求めていたものの完成形への入り口になっていると思います。画面が折りたためるようになった時点でゴールが近づいてきているのは分かっていましたが、こんなに早く形が出来上がってくるとは。 Foldの画面も大画面というわけではないですが、iPad miniのサイズをこよなく愛する私としては、ベストに近いサイズと言えるでしょう。実物触ってみたい。 追い求めているものが、現状のベストとは限らない 仕事を一つ退職し、お寺一本に集中できるようになった結果、出張は大幅に減りました。私が外でモバイルデバイスに期待する機能は、ポケットに入る大きさと、物理キーボード一体型、そして通信回線。出かけるときの大半は家族で行動します。その際の隙間時間に文字を打ちたいのですから、パッと取り出してすぐに入力できることが必須です。 ここまででしたらおそらくポメラが最適なのですが、通信回線が欲しいとなると選択肢は大幅に限られます。OSは、iOS、iPadOS搭載機が物理キーボードを載せてくることはないでしょうから、残念ながら選べません。Windowsが自由度高くて良いのですが、バックグラウンドで何をどう通信しているか分からないので、パケット消費量が怖くて安心して使えません。 消去法でAndroidとなります。十分に良いOSですが、iOS、iPadOSと比べると、ややストレスを感じるワンステップを強要されているような感覚を受けます。テキストファイルを保存するときに、保存先やファイル...

AirPods Proが明日届くので草刈り機との相性を夢想する

11/6にアップルのオンラインストアで注文したAirPods Proが、夕方発送になりました。いつも翌日には配送されるので、きっと明日届くものと思います。速ければ午前中に! 最近は草刈り機をよく振り回しています。2時間ぐらいで腕がパンパンになって涙目ですが、その2時間という間、耳は草刈り機の音を聞いているだけなんですよね。作業している場所がら、周囲に気を配る必要もほぼなく、耳は本当に働いていません。 そこでAirPods Proですよ。ノイズキャンセリング機能がありますから、おそらく草刈り機の音はきれいに取り去ってくれるはず。そうしたら最近聞く時間がほとんど確保できないでいたPodcastを消化できます。 周囲に気を配りたくなったらAirPods Proをちょっと触ってあげれば外音取り込みモードになります。この切り替えが簡単なのも良いですね。ただ、お寺用携帯がCosmo Communicator、つまりAndroidなので、供用を考えたらソニーのWF-1000XM3の方が良いわけですけれど。この先、2台のスマホの着信を同時待ち受けできるような製品が出たら、2台持ちには福音です。仏教徒ですけど。 需要ないんですかねぇ。

DuraSpeedとかHuaweiの電源管理とか、やめてくれ

イメージ
AndroidってOSで良い具合に電源管理するんじゃないの? Cosmo Communicatorには電源管理の仕組みとしてDuraSpeedというものが入っています。Android端末は使っているものの深く探求することなく今まで来たので初見だったのですが、Huaweiの電源管理と同じく、使っていないように見えるアプリをどんどん落としてくれるようです。 設定画面にDuraSpeedの項目があります。アプリのリストが出るので、バックグラウンドで常時稼働させたいアプリに対してオンにすれば良いだけなのですが、新しくアプリを入れた際など、忘れがちです。今Ear Duoを耳につけたらCosmo Communicatorに繋がっていなかったんです。夜になって使うのですが、毎回アプリを起動して再接続が必要で、なんだろうと思っていたのですが、ようやく気づきました。 先ほど通話録音アプリのACRをインストールした際には、ご丁寧に電源管理の仕組みに注意してくれというようなメッセージがあったので忘れずに設定できましたが、Ear Duoの時には何にもなかったですから。Xperia端末で使っていれば良いのかもしれませんけれどね。 Huaweiの場合は、設定→電池→起動、という順でアプリのリストに辿り着けます。これもバージョンで色々変わりそうですけれど。 iPhoneの場合はこういうのがそもそもサードパーティでは実装できない制限があるでしょうから頭を悩ますこともないのですが、その分OSがガンガンアプリを落としてしまって困った事例もつい最近ありましたね。それもそれで困りものですが、Androidのような、メーカーごとにやり方が違うというのも困りものです。 Cosmo Communicatorは電池持ちが極端に悪いのですが、それでも私の使い方なら19時間使って35%残ってます。DuraSpeedに夜電源管理を全部無しにしたらだいぶ変わってしまうのでしょうか。機会を見て試してみようと思います。

睡眠ログをとっているものの、それが正確かどうか分からない

イメージ
Apple WatchとAutoSleepというアプリで睡眠ログを取っています。普通に一日中つけているとバッテリーが持たないのですが、Apple Watchが1台余った状態になったのでそれを活用しているんです。 今年の9月2日からほぼ毎日ログを取っていますが、深い睡眠が短い日が多い。日によっては15分。多い時でも1時間台。最も、睡眠時間全体が短いので、増え幅も少ないのですけれど。 ただ、こうして毎日測っていても、このデータが正確かどうかとても怪しいのです。なぜなら、ワイドダブルベッドで小学3年生の息子と一緒に寝ているから。彼の過激な寝相によって、私の寝ている間に何かしらの影響を受けているものと推測されます。睡眠ログによると、だいたい2回は起きていることになっています。その時間も合わせて30分から1時間と幅があります。しかし自覚はありません。絶対起きていませんって。 となると、息子からの影響が疑われます。寝相によるベッドの振動などがApple Watchの睡眠状態把握を誤判定されている可能性があるんです。 どうやって睡眠状態を見ているのか、細かなところは分かりませんが、使っているのは加速度センサーと心拍センサーと思われます。もしかしたら音も重要な情報になるかもしれませんが、多分、プライバシー的にAppleがよしとしないでしょう。騒音は検知するようになりましたが、あれだって音情報の全てを取る必要ありませんし。いや、分かりませんけど。 センサー類がどれほど正確であっても、隣で息子が寝ていたら、私の体自身が影響を受けます。その影響を、さすがのApple Watchも「隣で寝ている息子さんの寝相ですね〜」などとは検知しないでしょう。いつかそれができる日が来るかもしれませんから期待していますけれど。 あとは、私の心臓がおかしい説。 昨年の今頃でしたから、仮眠中に心拍数が120を超えるようなことが何度かあって、Apple Watchから警告が届きました。原因は不明。その後に受けた人間ドッグでも異常は見つかりませんでしたし、最近はぱったりと止んでいるので問題ないのかなと思っていますが、寝ている間の心拍数がやけに高いんです。70とか80とかになることもあります。70なら結構多い。 この70ぐらいの時に起きている判定が出ているのかもしれません。息子のせ...

Cosmo Communicatorの電池持ち

イメージ
5時半ごろから23時半まで、その間メールの受信はそこそこにしていますがあんまり使わず、20分ぐらい文章を書いたぐらいという省エネ利用で、現在バッテリー残量41%です。これに通話が加わるとどれほど減るのか分かりませんが、電池喰いの原因はカバーディスプレイと言われていますので、意外に電池持ちに影響が少ないんじゃないかとか楽観的に考えています。(カバーディスプレイの最初のアップデートは適用済み。Ver1.1.1.11) メインはiPhoneなので、メールしたりTwitterしたりグルドン()ROMったりという廃人的な作業ではCosmo Communicatorの出番はありません。だから電池がそこそこ持っている印象。 でもこれからはお寺の携帯電話として使うことになるので、通話の機会も増えることでしょう。モバイルバッテリーの携行が必須になるか、それとも今後の各種アップデートで電池持ちが改善するか、乞うご期待ということろ。 WILLCOM D4の経験からすると、電池持ちの劇的な改善というのはないんじゃないかな、なんて思っていますけど。PLANETの技術力がSHARPを上回っていて欲しいものです。

Cosmo Communicatorでの日本語入力環境の構築日記 まだ英数がうまく入力できない

日本語入力にはATOKを使うことにしました。ATOK passportなので、Windows版で登録したお寺の専門用語辞書を労せずに使えるのが理由です。労せずにというのはとても重要。 私はローマ字打ちではなく、かたくなにかな打ち入力をしています。それがこの機種を選んだ大きな理由でもあります。ですので、ココから先の内容は、ローマ字入力の際には違った結果となるかもしれません。 というわけで。まず、半角/全角キーによる期待する動作の切り替えは出来ませんでした。ATOKの漢字入力と半角英数入力を切り替えたいわけです。でも出来ません。 ようやく見つけた方法は、Alt+SpaceとCtrl+Spaceの連続入力です。どちらからでもかまわないのでこのキーコンビネーションを入力すると、期待通りの動作をしてくれます。 なにが起こっているかは、実際にやってみれば分かっていただけるかと。 Ctrl+Spaceの代わりに半角/全角キーを押しても良いのですが、こちらもFnキーとの同時押しが必要ですから、Spaceが共通しているCtrl+Spaceの方が楽なんじゃないかと思います。 別の端末でBluetoothキーボードを使ったときにも同じ症状に悩まされたので、これ、おそらくはAndroidの仕様だと思います。何でこんなことになってるんでしょうね。あの時は解決できずに放置してしまったけど、こんかいは打開策にたどり着けてよかった。 変態配列のキーボードにもだいぶ慣れてきました。FnキーとAltキーを多用するので左手の小指薬指をつりそうです。長音記号が Shift+Fn+わ というコンビネーションもきついです。しかもなんでか分からんのですが、右Shift+Fn+わ とやろうとしたら、Fn+右ShiftがCtrl+Spaceと同じ動作をするので、入力モードが替わってしまいました。正確に右Shiftを先に入力すればいいのですが、なかなかムズいです。右Shift使う方が打ちやすいと思ったんですけれど。 というわけで、現在のところはこんな感じです。無意識に指が動かせるようになるまでがんばります。

Cosmo CommunicatorのカバーディスプレイはそのうちFirnware Updateがくるらしい

イメージ
INDIEGOGOのコメント欄で返信の形で表明されていました。それとは別に、昨日ソフトウェアアップデートが提供されましたが、依然としてバッテリー消費が多い問題の解決にはなっていないようです。私ももちろんアップデートしましたが、気持ち改善したかなというレベル。マナーモードにして一切の通知を切ってしまっているので、初日の減り具合と比較ができないんですけれど。ようやくマナーモードをカスタム設定して、通知類は全部受けるようにしたので、これから比べられます。Cosmo Communicator到着以降、忙しくてなかなかじっくり触れていません。 そんなわけで、カバーディスプレイがバッテリー消費の悪の親玉と決まったわけではありません。多分。でも、今のところカバーディスプレイ以外に原因が思いつきません。 firmware Updateによって期待通りに改善してくれると良いのですけれど。バッテリー消費の問題はモバイルバッテリーを持ち歩くなどして運用でカバーできる程度ではありますが、残量をずっと気にしているのはストレスです。せっかくかな入力ができる希少な端末なのですから、さらに快適になってほしいものです。 そのかな入力ですが、まだまだ慣れません。濁点と半濁点がFnキー同時押しというのがいちいち面倒です。キーアサインを変えられるとしても割り当てに適したキーも他に無いし、何とか慣れるしかないですね。ローマ字で打った方が速いという気がしているのはまだ意識の奥に追いやっておきます。Cosmo Communicatorで入力してると、文章が短くなる傾向があります… でも、いいんですよ、この端末。無駄にパカパカ開きたくなります。気持ちいいです。

Cosmo Communicator到着と液晶保護シートと

イメージ
INDIE GOGOで出資していた Cosmo Communicator がとうとう届きました。2月に出資し、当初の予定より遅れること4ヶ月ほど。遅れ幅としては、まあこんなものでしょう。来月あたりには日本国内正規代理店となるリンクスインターナショナルから販売開始にもなるんじゃないでしょうか。出資者向けの発送が9月末と発表された際に、リンクスインターナショナルでの取り扱いも発表されたのですが、そのときに10月末から販売と言っていたのが遅くなっている旨が先頃リリースされました。今のペースなら今月中には出資者向けの発送が完了するでしょうから、12月にはおそらく。 お昼にクロネコさんが運んできてくれました。昨夜8時半にはUPSからクロネコさんに引き継がれていましたので、順調に運ばれてきたことになります。香港→台湾→深セン→日本という長旅を終えたCosmo Communicatorは、立派な箱に入っていました。 手にすると意外な重みを感じます。300g台なのですが、ギュッと濃縮されている重みです。これは好き。パソコンを持ち運ぶことに比べたらはるかに軽いですし、長細いのでズボンのポケットにもなんとか入ります。さすがにその状態で出かけようとは思いませんが、バッグへの収まりも良いです。GPD Pocketの代わりに、出先でテキスト入力マシンとなります。ついでにお寺の携帯番号も受け持ちます。GPD Pocketよりもバッグに放り込みやすいし、スマホですので使いはじめの待ち時間もありません。データ通信も常時つながった状態です。 電池持ちは今のところあんまり良くありません。景気良く減っていきます。13時前に開封したときに92%バッテリーがあったのですが、初期設定以外ほぼ何もしていないのに20時前に49%となっています。スマホとしてはかなり速い減り方です。このままだと13時間ぐらいしか持たない計算。 ツイッター上でも話題になってますが、どうしましょうね。Androidって、購入直後に何かバックグラウンドで働きまくってましたっけ。Macは検索のインデックス作成のために最初かなり負荷がかかりますが、スマホOSがそんな負荷の掛け方はしないと思うんですよ。バッテリー持ちが悪くて使いづらいなんてことにならないと良いのですが。 今夜時間があれば常用環境の構築をしたいものです。...

明日Cosmo Communicatorが届くらしい

イメージ
昨年中にbackしているUSキーボードな方には申し訳ないのですが… 今年の2月にbackした Cosmo Communicator が、いよいよ明日届く予定となりました。日本語キーボードが優先された結果、昨年中にbackし、USキーボードを選んだ大半の方々よりも先に届く塩梅となっております。大変申し訳ない。 私はJISかな入力が出来るという一点でbackを決断しましたので、当初から日本語キーボード以外は考えていませんでした。でもUSキーボードも人気なんですよね。ローマ字入力は極力しないのでその気持ちにどうしても寄り添えないのですが。 14時まではお寺で仕事しているので、それまでに届いたら何の設定もせずとも持ち出すつもりです。もしかしたら、出かけた先で初期設定ぐらいする時間があるかもしれない。MicroSDカードを使わずとも128GBあるので、必要なものは余裕で入ることでしょう。音楽も入れようかな。Ear Duoと繋ぐので、聞くこともあるかもしれない。 MS Officeもキーボードがある分iPhoneよりCosmo Communicatorの方が扱いやすそうですよね。Wordは使いませんがExcelは使うので、その辺も入れようかな。 何のアプリを入れようか考える時間も今は楽しいです。こういうのを楽しめる人と楽しめない人がいると思うのですが、同じお金を払うなら少しでも楽しんだ方が有意義でしょう。でも狭い画面でポチポチやるのは頭痛の元。そこが少し心配です。Android 10は外部ディスプレイを繋ぐことでパソコンのように使えるデスクトップモードをサポートしています。Cosmo CommunicatorはAndroid 9を搭載しての出荷ですが、アップグレードは提供されるのかな。 前機種Gemini PDAは、Android 7から8へのアップグレードが提供されました。Cosmo Communicatorでも期待したいと思います。ただ、いろいろトラブルがあったみたいですけど、現在は落ち着いたのでしょうか?そこはちょっと心配です。OSアップグレードとなると、いろいろ細かな調整が必要でしょうからね。 今日はトラッキングページを何回もリロードしました。全然落ち着きがなく、まるで子供です。仕方ない。これはもう仕方ない。待っている間もワクワクです。すでに細...

リングフィット アドベンチャーに挑戦する

品薄のために入手困難となっていますが、先日イオンの店頭で購入できまして、ようやく私も挑戦しました。物語を進めながらフィットネスをしようという強制運動ゲームです。みんな大好きツイッターでもレベル設定が鬼畜だとか好評です。 設定は、普段全然運動していない、そしてガチンコで運動したい、という内容。無謀かもと思いつつ。まあ序盤ではそんなに大差ないだろうと思い、ゲーム開始。 妻のやっていたのを見ていたので操作方法は大体OK。5分もあるオープニングムービーを飛ばして始めたのに、途中で強制的に見せられることになりました。数ヶ月放置してからゼロから再開するときに、あのムービーを見るのが面倒だとして挫折するきっかけになりそうで怖いです。スキップできないのはおかしい。 とりあえず物は試しで2ラウンドプレイ。妻の選択した難易度はワンランク低く設定してあるのですが、それと比べても全然変化はありません。結果から言えるのは、筋肉が叫び声を上げてます。合計プレイ時間8分。8分ですよ、8分。30分ぐらいやったかと思った。 汗もバッチリかきます。もっと楽な設定にするべきだったかと後悔しています。そしたら敵を倒すのに必要な運動ももう少し少なかったのでは… どうにも辛くなったら、確か途中で設定変更できたと思うので、弱音を恥じずにサクッと変えようと思います。 CMでガッキーが楽しそうにやってるからイケると思ったのに、毎日続けようと思うとなかなかしんどいゲームですね。2ラウンドしかやってないのでストーリーものめりこめるほど進んでいないし。これはやばい。 Oculus Questのゲームの方が自然と運動できるかも。エアコンのある部屋でプレイできないので暑い季節は遊べなかったのですが、そろそろ良い季節です。またそちらも進めようと思います。

AirPods Proは日本人の耳を救うか。そして人間は耳をも拡張していけるのか。

後悔先に立たず 品切れでさっぱり手に入らないAirPods Pro。私のは21日〜27日の間のお届けとなってます。たまーに入荷するオンラインショップもあるようですが、とりあえず予約して待つのが吉ですね。ここまで欲しくなるなら発売日当日にポチれば良かった。後悔先に立たず。 なんでこんなに売れることになったのか、私にはよく分かりません。ノイズキャンセル機能付き且外音取り込み機能付きということで私には突き刺さったのですが、普通の人にとってはそもそもノイズキャンセリングヘッドフォンを経験している方の方が少数派、いや、もっともっとマニアックな存在かもそれません。 AirPodsがなんだかんだ売れているようです。でも、それもあって気になっていた層が飛びついた、とも考えられません。発売日に買うのは特殊な人たちです。買った方々からしても異論はないでしょう。そこから口コミで話題になって売れ出したにしても、勢いのつき方が急すぎます。 元々日本で予定していた初期の販売数が少なかったのかな?そのうちにどこかから発売一月で何台売れた、という記事が出るといいんですけれど。Appleが具体的に数をいうことはないでしょうから、どうやって調べてるんでしょうか。 難聴になったら回復は難しいと言われています 日常的にヘッドホンを使っている人の間で、難聴になるケースが報告されています。数年前から言われるようになっていますので、かなりの人数に上るのではないでしょうか。ついつい大音量で聴いてしまうと、悪影響が大きいようです。耳元ですからね、刺激が強いのでしょう。 私は、ノイズキャンセリングヘッドホンを使えば、難聴になる程危険な音量で音楽を聴くことはなくなるんじゃないかなと推測しています。周囲の音に負けないように音量を上げるのでしょうから、ノイズキャンセルによって大音量になる原因を取り除けるわけです。 考えが甘いでしょうか。大音量で聴きたい人は、ノイズキャンセリングヘッドホンでも大音量で聴いてしまうものでしょうか。 でも、大多数の人は、普通のヘッドホンよりも音量を小さくして使えるようになると思います。それはとても良いことです。音漏れの可能性も減りますしね。 AirPods Proが今のままヒットしてくれれば、ノイズキャンセリングヘッドホンが一気に当たり前の存在になります。ノイズキ...

いつまで経っても個人間送金が普及しない

スマホ決済が普及してきて期待していたのが、個人間での送金が当たり前に出来るようになること。でもこれがなかなか、一筋縄ではいかない。 個人間送金の一番の使われ所は、飲み会での割り勘だと思います。幹事さんの苦労を思えば、きっちり割り勘じゃなく、100円単位で切り上げて渡すようにすると幹事さんは自分で自分にお疲れさまのビールを買うお金ができるというものですが、それにしても100円単位の金額を集めるというのもなかなか難しい。財布に都合良く小銭が揃っている人ばかりではないですし、空気を読まずに千円札しか持ってこない人もいます(私のことか?出かけてから気がつくんだよこういうものは) 以前から個人間送金のためのアプリはいくつかリリースされていますが、どれもこれも鳴かず飛ばず。 スマホ決済を普及させる立役者となったPayPayですら、個人間送金についてはまだまだです。(普及させた立役者という点は、悔しいが認めるしかない。あんなノーガード戦略を打たれたら誰も勝てないし、ああでもしないと日本人には受け入れられなかっただろう) 飲み会の席で割り勘をアプリで行うには、超えるべきハードルがいくつかあります。 ・本人確認が不要であること ・クレジットカードから支払えること ・手数料がかからないこと ・出金できること Line Payは本人確認が必要なので脱落。(顔写真付きの身分証があれば数分でできるようになったとはいえ、それやるぐらいなら現金で払うという人の方が多数でしょう) PayPayはヤフーカード以外のクレジットカードからチャージできないので脱落。 この時点で、「何そのアプリ?」と聞かれずにインストールしてもらえるスマホ決済アプリ2大巨頭が脱落してしまいました。他にもいくつかあるわけですが、説明が必要な時点で選択肢となり得ません。個人的には Kyash を応援しているんですが、まだまだ知名度が低いですし、現金での出金に対応していません。これはKyashが前払式支払手段の提供事業者として登録しているためもあり、今後も対応する可能性は薄いと思います。ただし、上記4項目のうち、他の3項目はクリアしています。 Kyashは残高をネットストアにてVisaカードとして使えますし、後々リアルカードを発行すればそれこそ普通のカードのようにして残高を使えます。1日...

レジでタッチする機械、Apple Watchのことも少しは考えてあげて…

Apple WatchでQUICPay、iD、Suicaを使っています。実際に使っている人なら誰しもが感じることだと思うのですが、支払うときにタッチするあの機械、かなり高い確率で、Apple Watchではタッチしにくい場所に設置されています。 カードかスマホならタッチするのに支障はないと思いますが、そもそもあまり使いやすい場所にありません。田舎だから利用者が少ないのかな? コンビニのレジはよく出来ていて、Apple Watchでも快適です。あれを普通の店舗が導入するのはかなり大変だと思いますが、せめてタッチする機械は目に付いて手を伸ばしやすいところに置いて欲しいです。 いまだにApple Watchで支払いする人が珍しいようですので、なかなか改善されないとは思います。妻も頑なにiPhoneでタッチしてますし。心理的ハードルが高いんでしょうか。慣れてしまえばこんなに便利なものみんななぜ使わないのかと思うほどなんですが。 ローソンは、PontaカードをApple Watchに登録しておけば、「Apple Payで」と伝えることで決済とポイント登録が同時にできます。Apple Payで、と伝えるものの、QUICPayなりiDなりSuicaなりをApple Watchで選んでおく必要がありますが、Pontaカードの提示が省略できるのは助かります。 支払いまでは財布を出さずに済むようになったので、あとはレシートの処理だけですね。紙のレシートも今のところは税務申告に必要なので無くすわけにはいかないのですが、もっと何か方法はないのかと思ってしまいます。(レシートなどの証憑を電子保管しようと思うと、会計ソフトを上位プランにしないと対応してなかったりして意外にお金がかかるのです) 電子申告と電子保管前提の制度設計をしてもらえるといろいろコストダウンが進むと思うのですが、関連省庁だって当然考えてますよね。自分たちが楽になりますもの。でもそれをやらないということは、いろいろあるんでしょうねぇ…

アップルのソフトウェア・アップデート画面の用語のわかりづらさはなんとかならないものか

イメージ
セキュリティコンテンツと言われて分かる人はどれくらいいるだろう 画面はiPadでのiPad OSアップデートの様子。よく見たら見出しはiOSになってるじゃないですか。アップデータの名前としてはいまだにiOSのままとか、そんな理由じゃないでしょうね。 それは混乱のもとですが、それよりも「Appleのソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください」の部分。 セキュリティコンテンツ…? こんなブログをやっている私でも説明に困ります。人によってはここで悩んだ結果、アップデートをしない人も出てきそうですよ。アップデートに限らず、分からないけどやってみる人よりも、分からないからやらない人の方が多いと思います。経験上の感覚ですけれど。 さらに。「以下のWebサイト」のリンクをクリックしても、アップデート公開当日とかですと、該当するアップデートが未掲載だったりします。(もしかしたら、各端末の設定アイコンにアップデートがある旨のバッヂがつく頃には、ページの準備ができているのかもしれません) さらにさらに。スクショのiPad OS 13.2.2ですが、公開から数日たった今日、当該ページにアクセスした結果が以下の通り。 「このアップデートにはCVEの公開エントリがありません。」 もはや意味が分かりません。大混乱です。見ろと書いてあるからリンクを開いたのに、何も書いてないとは。 アップルのアップデート画面で、アップデートの詳細を知りたい場合は、「詳しい情報」を開くのが一般人にとっては正解です。「以下のWebサイト」に飛んじゃダメなんですね。 じゃあ、「以下のWebサイト」では何が書かれているかというと、セキュリティ上の脆弱性や事件について、固有の名前や番号が付与されたものに関わるアップデートがある場合に、その内容が記されているのです。 「このアップデートにはCVEの公開エントリがありません。」 の文中のCVEとは、セキュリティ上の脆弱性や事件について、固有の名前や番号が付与されたものの公なリストです。ですので、 「このアップデートにはCVEの公開エントリがありません。」 とは、CVEにリストされている脆弱性などに関連するアップデート事項はありませんよ、という意味になります。 私も調...

ソニーのデジタルペーパーが値下げ

イメージ
ソニーのデジタルペーパー、8万円台だったDPT-RP1(13.3インチモデル)が68,000円(税抜き)へ。5万円代後半だったDPT-CP1(10.3インチモデル)が49,819円(税抜き)へと価格改定するとメールが届いていました。 一時期欲しかったんですよね。使い道が限定されるので買いませんでしたが、この値下げによって買える価格帯に収まってしまう方もいるのでは。 メールが届いていたのが8日の金曜日。11日の月曜夜の段階で市場価格は値下がりしていないようなので、ソニーストアで買わないとかなりの損をしたことになります。ご注意ください。 値下げしたからといって飛ぶように売れるような品でもないので、今現在、翌日出荷となっております。相変わらず欲しいけど、使わないだろうなぁ。お経本代わりもiPad miniで良さそうなので、そちらの用途も想定できなくなってしまいました。 でも、3週間のバッテリーライフと、13.3インチで349gという軽さは、刺さる人もいるのでは。Cosmo Communicatorが320gですから、さほど変わらない重さで大きな画面です。手に持ったら欲しくてたまらなくなるやつです。間違いない。 電子ペーパーの読みやすさや、目の疲労への影響度合いなども体感してみたいところですが、レビューを読んで我慢しておきます。

iOS 13.2.2リリースでようやくβ版脱出?

9月のiOS 13リリース以降、矢継ぎ早にアップデートがなされています。この調子で毎週アップデートが出たらそれはそれで面白い。いつも何か変化があるって、楽しい。 例年7月8月ぐらいになると、時期iOSリリースに向けてなのか、マイナーアップデートもほとんど出なくなります。あの期間はとてもつまらない。 そうは言っても最近のアップルのソフトウェア管理はちょっと杜撰に思えます。macOSもiOSも、メジャーアップデート後は当たり前のように細かな修正が入ります。パブリックβテストまでやっているのに、なんで後から後から問題が出るのだろうかと。 iOS 13で大きな問題となっていたのは、通話後にデータ通信が繋がらなくなるというもの。幸い私のiPhone XSでは気づくことはありませんでした。通話の機会がそもそも少ないので…日に一回は無いです。回線交換式の通話よりもFacetimeを使うことの方が多いですしね。 私の観測範囲ですと、iPhone11系で顕著だったように思います。ハードとソフトを両方とも開発しているのがアップルの強みに繋がっていると見るのはもはや当たり前の見解だと思いますが、それが悪い方に出てしまうとこうなるのでしょう。 他にもメモリ管理の不具合からなのか、アプリの状態がバックグラウンドで維持されないというのもありました。いくつものアプリを起動したままの状態で使えるはずが、切り替えると再起動になることが頻繁にあったりとか。これも実はあんまり気にならなかったのですが、Safariのタブを切り替えると常に再読み込みになるのでこれがそれなのかなぁと最近に気がついたぐらいです。 iOS意外にもTwitterアプリがおかしくって、昨日一昨日あたりのアップデートで修正されたのですが、タイムラインが不意に更新されてしまうというもの。読んでいる最中に急に画面が書き換えられて、今まで読んでいたものがどこに行ったか分からなくなるのでこれは非常に迷惑でした。 Twitterは利用者から見て理解不能な新機能を搭載してくることが有名なので、この現象も仕様と受け止められていて、どうしたら回避できるかというHowToが語られる事態になっていましたが、修正されたことで落ち着きましたね。 でも、iPhoneを使っている人にとってはiOSの不具合に加えてメジャーなアプリで...

冗談みたいな名前の公式製品、シトロエンのシートロエン

イメージ
フランスの自動車メーカー、シトロエンが販売する シートロエン 。本当に売ってます。何をするものかというと、車酔い症状の予防と改善。酔い止め薬を飲む時に期待するような効能と同じです。医療器具ではないので公式サイトではなんとも微妙な表現がされていますが、少なくとも我が子に関しては試した二人の娘、共に効果がありました。 使い方は簡単。 Step1.メガネのようにかける Step2.本を読んだりスマホをいじったりする これだけ。公式サイトによれば10〜12分で「リラックス効果」が表れる、とあります。要するに車酔いの症状が軽くなるよということを言いたいのですが、医療器具ではないのでその表現は使えませんし、個人差があっておかしくありません。効果のない人もいることでしょう。 でも、私の二人の娘には効果がありました。 二人とも小学生3年生ぐらいから車酔いをするようになりました。それまでは何時間乗っていても平気だったのに。リアテレビで映画でも見ていればご機嫌で過ごしてくれたものでした。それがある旅行の帰り道、突然「気持ちが悪い」と言い出したのです。 私も子供の頃から車酔いをする人生を送ってきました。いまだにそうです。ですからすぐにピンときましたが、車酔いと分かったところで効果的な対処法はありません。どうにもならないんです。 私は少しだけ克服しました。先輩僧侶から教えてもらった酔い止め薬のセンパアの内服液タイプ。「これを飲むと本当に酔わないから。」という言葉を信じたところ、研修旅行のバス車内で後ろ向きで資料を配って読み上げても平気でした。信じるものは救われるのです。そうした体験があると、効果は倍増なのでしょう。 逆に言えば、もし信じていても、酔い止めを飲んで臨んだ最初の一回で車酔いをしてしまえば、おそらく一生効果が望めないでしょう。それぐらい、車酔いは摩訶不思議。 そんな車酔いに悩まされている娘ですが、シートロエンをかけたところ、なんと1時間ほどの道中、ずっと読書をしていられたんです。これは画期的。形状的に家族の前以外では使いたくないそうですが、それでも、今まで何もできなかった移動中の車内で大好きな読書ができるようになったというのは非常に大きい。読書ができるということは、勉強だってできてしまいます。 実は私自身はまだ試していないんです。たいてい...

あぁ、AirPods Proを買う理由を思いついちゃったよ…

Ear Duo使って外部音も聞きながら仕事しててそれで十分だし、時々アスナが通知をくれるからこれで最高。(ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld見る時はAirPods使っててごめんなさい) って思ってたんです。一方で、来客対応が不要で集中したい時には、BOSEのQC25をつけて、音楽を聴くわけでもなく、単純にノイズキャンセルして静かな空間で仕事をしたりするわけです。 ここでハタと気付いてしまったのです。AirPods Pro買えば、一台で済むじゃん。しかも先っぽを長タッチするだけで切り替えられるんじゃん。 これ悪いやつだ。いけないやつだ。気付いちゃいけないやつだ。 正直QC25に付け替えるの面倒で使わないことも多々。それが簡単な切り替え操作だけで無音になるとなると、仕事の進み方も違ってくるんじゃ無いかな。なんていう具合に、手に入れた未来に妄想を抱き始めています。 そうは言っても、現状では早くても月末ですよ。だいたいお金がねぇ。insta360goがいつまで待っても来ないからキャンセルしたいけど、予約したソフマップ、9月5日に予約したのにメーカーで遅延してるって理由で2回も遅延のお知らせメールしたけど、キャンセルは受けてないんですよ。でもメーカー直販は最近少し発送までの期間短くなって、8日ぐらいで発送になってるんですよ。この前まで10〜15日ぐらいだったのに。わずかなポイントを使いたいがためにメーカー直販で買わなかったのが悔やまれる… そんなわけで、AirPods Pro、どうしよう。音楽を聴いた時の音質については同じコンセプトの WF-1000XM3 の方が良いという話です。変わらないという意見も聞きますが、違いが分かる人もいるということで。私は多分、音質より使い勝手にこだわる側の人間なので、AirPods Proに不安はないのですが、可能であれば両機種、試聴した方がいいと思います。音質についてはどうしても納得できないレベルというのがあるでしょうから。

AirPods Pro、Apple Watchのトランシーバーアプリで楽しめる

アップルはやっぱり細かいところまで考えていてくれました 先日のエントリーで、AirPods Proにトランシーバー機能を持たせないのは何故なのかと書きました。ついでに、Apple Watchにはトランシーバーアプリがあるのに、AirPodsは普段はiPhoneに接続してるから使えないじゃん云々を書いたのですが、これは大きな間違いでした。 手元にあるのはAirPodsのため、AirPods Proでは未検証ですが、おそらく同じ結果になると思います。 iPhoneにAirPodsを接続した状態で、Apple Watchでトランシーバーアプリを起動すると、AirPodsはトランシーバーのために機能するようになります。Apple Watchの画面上にある送信ボタン(黄色い大きな丸)を押している間、AirPodsは聞き取った音声をトランシーバーアプリを通して相手のApple Watchへ送信してくれます。相手が同様にして話したことは、AirPodsから聞こえてきます。 何も設定しなくても、期待した通りに自然につながる。まさにアップルクオリティ。 ただ、交信終了後のAirPodsは、音楽再生を再開してはくれませんでした。これは色々試験した結果なのでしょうか。交信が終わるたびに音楽再生を再開させると、スムーズな交信を妨げるようにも思います。でも、トランシーバーアプリの画面から通常の文字盤に戻ったタイミングで再生再開とかはしてくれても良さそうです。 なかなか一人でトランシーバーアプリを使うのは難しいため検証が中途半端ですが、概ね期待した通りに動いてくれます。これはいいです。(ちなみに、娘のApple Watchと自分のApple Watchを両手首にはめて実験しました) これでトランシーバーアプリが同胞送信、つまりグループトークですね、それにも対応してくれたら良いのですが、どうも一対一で接続を確立してから送受信しているようなので、グループトークは難しそうです。グループ全員と接続を確立してからとなると、一人だけ接続できないだけでも開始することができなくなります。タイムラグが極端に短いのはこの仕組みのおかげだと思うので、仕方ないですね。 でも、5人家族全員でバラバラに行動しながらトランシーバーで連絡を取るというのには、使えないですよね。グループトーク、欲しい...

知らなかったCatalinaの機能。Apertureライブラリの救済策

Apertureユーザーでした Appleユーザーにはお馴染みの写真管理ソフトAperture。プロも使うソフトで、使いやすく、機能も豊富で、とても気に入って使っていました。難点があるとすればライブラリを独自にパッケージングして保存するため、Apertureが使えなくなる開く方法が無いという点。とは言え、Finderでライブラリファイルを右クリックして「パッケージを開く」ってやれば、実態は単なるフォルダ階層になっているだけなのでフォルダ名が見当つければオリジナルファイルを取り出すことも難しくはありませんでした。グレーティング情報はもちろん取り出せませんけど。 数年前に開発終了がアナウンスされ、泣く泣く使用を諦めたのですが、昔バックアップしたデータはApertureライブラリのものが少なくありません。5年分ぐらいはあるんじゃないかな。 macos 10.15 Catalinaでは32bitアプリは起動すらしなくなりました。Apretureも完全64bit化されることはありませんでしたので、当然起動できません。無理やり起動する方法も存在しているようですが… ただ、実は写真アプリでApretureライブラリを直接開くことが可能だったようです。そして、さっきMacを再起動したら10.15.1へのアップデートが来ていたのですが、アップデートするとApertureで変更を加えた写真にもアクセスできるように修正されたとのこと。いや、なぜ最初から対応しておかないのか。 ともかく、これならば一度写真アプリでApretureライブラリを開いてしまえば、そのまま写真アプリのライブラリ形式に移行することができそうです。バックアップしたものも、アクセス出来るうちに移行しようかな。Appleのことなので、ある時突然もう移行できませんって言いかねませんから。 後方互換性については恐ろしいほどにあっさり切り捨てるAppleにしては珍しく丁寧な対応だと思います。それだけで褒めて良いのか分かりませんが。プロも使っているということで、そのサポートのためかもしれませんね。プロは大事にしないと、Appleブランドは維持できないでしょう。 でも、できれば、Apertureを復活させて欲しいなぁ。使いやすかったんだよなぁ。それかiCloudの2TB上限をそろそろ引き上げて欲しいですね。も...

AirPods Proの評判が出揃ってもちろん羨ましい

良いものだというのはよく分かります 2019/11/3追記あり 2019/11/4追記あり Twitterのタイムラインを見ていると購入した人ばかりなのですが、一般的にはまだそこまで広まってないですよね。妻もまだその存在を知りません。(私の場合、デジタルデバイスについては、妻が知っている情報=だいぶ一般に認知されてきた情報) 私がフォローしている層がどうしても偏っているからなのですけれど、なんにしても皆さん絶賛しています。外の音を入れる機能を使っている時は、耳につけていないようだという表現もありました。インイヤーヘッドホンで一番気になるのは、耳に何かを突っ込んでいるという、あの感触です。私は苦手なんですよ。それが本当に感じられないんでしょうか。 ノイズキャンセル機能が話題ですが、外の音が聞こえる状態というのはXperia Ear Duoで体験している昨日と同じなのかなぁと感じています。ヘッドホンをつけているのに、外の音が普通に聞こえる状態です。音楽を聴いていても、外の音が普通に聞こえるので、どこかでBGMが鳴っているかのような感覚になりますが、自分にしか聞こえていないんです。とても不思議で心地よい。 ただ、Ear Duoの弱点は、音質はコンビニで売っている価格帯のインイヤーヘッドホンにも敵わないということでしょうか。目的が違うから仕方ないのですが。でも、AirPods Proが同じような体験ができて、耳への違和感もなく、なおかつ音が良いとなると、Ear Duoが太刀打ちできる点は音声アシスタントだけになってしまいます。 Ear Duoは、毎時0分にニュースを読み上げてくれたり、SMS、メール、Facebook Messengerなどの各種通知を読み上げてくれます。AirPods Proは、メッセージは読み上げてくれますが(多分iMessageのことだと思う)、その他のアプリの通知を読み上げてくれはしません。今のところ。 Ear Duoも、私にとっては大人しすぎます。Xperia Hello!ぐらい騒がしくても良いんですけれど。あの子、電車が遅れてるという情報を延々と喋り続けたりします。私の音楽聴く時間が短いというのもあるでしょうね。音楽を聴いていると集中できないので。 トランシーバー機能をなぜつけないのか せっかく音楽を聞く以外の機能が...

マイクロソフトが週休3日だと成果4割増と報告したので全国的にそうしよう

適度な休みが成果を上げる証明 週休3日制でも生産性4割向上、日本マイクロソフトが新施策の成果発表 (日経XTECH) 8月の労働生産性(社員1人当たりの売上高)は前年同月比で39.9%増えた。短時間で効率よく働くために会議時間を短縮したり、移動時間を節約できる遠隔会議が増えたりしたことが寄与した。「週休3日制」に対して社員の92.1%が「評価する」と答えるなど、定性的な満足度も高かった。 今年の8月に、マイクロソフトは週休3日制を試験的に導入しました。8月に5日あった金曜日を特別有給休暇として年次有給休暇とは別に支給する形で実施。オフィスも閉じたそうです。 さすがに営業部門からお客さんが仕事をしている時に休んでいる状況は辛いという不満もあったそうですが、逆を言えばお客さんも週休3日にしてしまえば解決! とは日本では簡単にいかないんですけれど。でも休みを1日増やした方が成果が増すなんて、ちゃんと報告してもらえてよかったです。 睡眠時間も削るよりも確保した方が翌日のパフォーマンスに良い影響ができるというのは昨今声高に叫ばれています。それと同じで、休みの日数も実は週に3日が適正だった、ということではないでしょうか。 みんな仕事をするために生きているわけではありません。趣味と仕事が完全に合致していて、仕事しているのか趣味に没頭しているのかわからない人はいくらでも働いて大丈夫だと思いますが、仕事した分だけ余暇の時間も確保できなければ、なんのために仕事をしているのか、生まれてきたのか、分からないことになります。勿体無い。 どんな業種でも成果が4割増になるわけではないでしょうが、少なくともマイクロソフトと同業分野では同様の効果が見込めるわけです。使っている道具も働いている人の能力も違いますけれど。同様の効果を期待しましょうよ。 そうして週休3日のところが増えれば、他の業種もそれに合わせて働き方が変わっていくことになります。その結果、休みが1日増えることになれば、万歳じゃないですか。 お寺は最先端を行きたいけれど今は後追いが必死なので お寺も週休3日にしていいかなぁ。修行にだってお休みの日はあります。曹洞宗では4と9のつく日はお休みです。お休みと言っても、規則に則ったお休みですので一般的に想像するお休みとは全然違いますけれど。。現在ではお休みの日...

zenback