投稿

6月, 2019の投稿を表示しています

一本三役、Lightning・USB-C・MicroUSB端子のあるケーブルを買った

イメージ
日に日に、と言ってもいいぐらいの勢いでUSBで電源供給するデバイスが身の回りに増えていっている昨今、USBハブもあっという間にいっぱいになってしまいます。 PCと繋ぐ目的ではなく、電源に繋ぐ目的のUSBハブは、口数がだいたい5〜6。気がついたらいっぱいです。 新しいハブを買わなきゃ指し直しがいい加減めんどくさいなと考えていたところ、そういえば先っぽが複数の接続端子に対応しているケーブルが世の中には存在していた気がする、と検索してみると、出るわ出るわ。 その中から、一応口コミを気にしつつ、適当に選んで買ってみました。今回はLightning・USB-C・MicroUSBと三種類に対応したケーブルです。根元はUSB Type A。今後はType C(USB-C)の方が重宝するかもしれませんが、とりあえず使っているハブがType Aの口しか無いのでね。千円しないので、その時には買い直しても損したと感じないでしょう。 NIERBOという中国メーカーの製品ですが、最近の中国メーカーは梱包もちゃんとしてます。カードタイプの挨拶状が入っていましたが、日本語訳もほぼ的確。てにをはの部分で微妙な違和感を感じたので日本製では無いんだろうなぁと分かりましたが、それも一箇所だけです。当然、製品自体の品質もぱっと見で粗悪品と分かるようなものではなく、しっかり高品質。日本メーカーの過剰包装と比べたら、かえってちょうどいいぐらいの簡易包装で、処分も楽です。 なんの変哲も無いけれど、開封も処分も容易。 中にはさらに袋。一応二重包装になるのかな。 ほんの僅かに違和感を感じる日本語。このレベルで英語を書けと言われても、私には書けません。 ケーブル自体の写真はAmazonでも見てください。掲載写真の通りです。 メーカーサイトを探してみたら、ずっごいたくさんの製品を扱ってました。もしかして、有名メーカー?価格も安いし。中国も人件費は上がってきているはずなのに、なんでこんなに安く作れるんだろう。 ともかく、一本で三役をこなしてくれるこのケーブル、使い始めた瞬間から大活躍です。これで充電環境の煩雑さがあっという間に解決しました。素晴らしい。出張や旅行用にもう一本買っておこうかな。幸せになれます。

AndroidでiCloudカレンダーを使う

イメージ
Android端末にiCloudカレンダーを表示させる方法を時折調べていましたが、ようやく解決策が見つかりました。 「 Sync for iCloud 」というAndroidアプリを使います。Google Play Storeから入手できます。インストールすると「iCloudのコンタクトの同期」というアプリ名になります。同期したいのはコンタクト(連絡先)じゃないし、同じ開発元からコンタクト同期用のアプリも出ているのですが、なぜこのアプリ名になるのか意味不明。 アプリを起動して設定を完了すると、アカウントに「iCloudのコンタクトの同期」という名前の新しいアカウントが作成され、そのアカウントが所有するカレンダーとして、iCloudカレンダーが使えるようになります。厳密には、Sync for iCloudが常にバックグラウンドで動いていて、iCloudカレンダーとの間で同期をしている、と思われます。何分間隔で同期するかは、アプリの説明から見つけられませんでした。不便に感じないから、15分くらい? 今まで結構苦労したのに、あっさり解決です。便利。バージョンが11なのですけれど、何年前からあるんでしょうか。なぜ今まで気づかなかったのだろう… これまで、Xperia Hello!にiCloudのカレンダーを喋って欲しくて、試行錯誤をしてきました。最終的にはIFTTTを使って、iCloudカレンダーに新規項目が追加されるのをトリガーに、そのままGoogleカレンダーへコピーするアプレットを作って、一方通行ではありますが十分に用を足しているので満足していました。 ところが、またしてもXperiaからの刺客です。Ear Duoを買ってしまったため、Ear Duoに予定を喋ってもらいたいのです。Xperia Hello!用のGoogleカレンダーを喋らせるのは簡単なのですが、それではちょっと物足りない。 Xperia Hello!が家庭内の共有物であるのに対して、Ear Duoは着用者専用です。外界の音とマージされて届く通知メッセージは、さながら秘書が隣で教えてくれるような感覚です。(秘書がいたことはないので、実際に秘書がいる人に使ってもらって感想を聞きたいところです。) 秘書ならば、もっと細かなことまで教えてくれます。Ear Duoにもそうあって欲しいん

iOS機能制限を何通りか登録したい

イメージ
iOSのペアレンタルコントロールはしっかりしているけれど、まだ不足 以前は「機能制限」と呼ばれ、iOS12からは「コンテンツとプライバシーの制限」(設定のスクリーンタイムの中にあります)と呼ばれることになった、いわゆるペアレンタルコントロール機能があります。これはかなり強力で、十分に親の希望を叶えてくれます。 しかし、一種類のパターンしかありません。我が家としては、学校に行くときはこの制限を、家にいる時はこの制限を、旅行中はこの制限を、という具合に、シチュエーションに応じて制限を緩めたり強めたりしたいのです。具体的には、プロファイルという形で設定をまとめて、それを切り替えて使うという感じが良いですね。 子どもたちの通う学校は、スマホを始めたとした携帯電話機器は、原則として持ち込みNGです。書類を提出することで特別に許可を得て持ち込ませることはできますが、学校では取り出さないのはもちろん、あらかじめほとんどの機能をオフにしておかなくてはなりません。 しかし家にいる時は学習アプリを使わせたいですし、旅行中はもう少し制限を緩めたい。そうした時に、現状ではその度に設定をいくつも変更しなくてはなりません。 サードパーティ製アプリでどうにかなるかもと思いましたが、そこまでの機能を持ったものは内容ですし、現段階ではAppleが締め出しているっぽい。この記事を書いている前日にAppleの締め出しが緩むような情報が流れていましたが、それで私の望む機能が登場するというわけではないでしょう。すぐには。 Androidでも状況は大して変わらず、2018年にGoogle製の機能制限アプリが日本でも使えるようになったみたいですが、やはり複数の状況に応じて設定を切り替えるという機能は無いようです。 仕組みとしてはとても単純なことなので、できない理由はないように思います。それこそ、OS開発元であるAppleがその気になればすぐにでもできそうなのに。 強制発動ギミック 私としては、これはスタート地点で、ここからさらに、位置情報に基づいて機能制限を強制発動するとか(学校に着いたら限界まで制限がかかる)、時間帯で切り替えるとか(学校内にいても部活動の最中は、例えば陸上部とかならフォームの確認用にビデオ撮影・再生はOK)、あらかじめ指定した日は特定のプロファイルに切り替えるとか(部

今更ながら、VivoTab note 8(R80TA)をWindows10にアップグレードした話

イメージ
再チャレンジ 今更とは言うものの、本当のところは以前にも、Windows10登場時即座にアップグレードをしていました。ところが、主に画面描画周りに不具合が出てしまい、その後復旧出来ずに放置していたんです。 Windows標準のグラフィックドライバーならば一応画面が表示されるのですが、自動回転しません。 そしておそらく、そのことが原因で、スリープモードに移行できなくなりました。移行したように見せかけて、バックライトが付いたままになるんです。つまりバッテリーはダダ漏れ。これではとても使い物になりません。 工場出荷時へリカバリしようにも、リカバリメディアを作っていないし、リカバリモードにならないし、USB起動しようにも認識しないしで、とうとう匙を投げたのでした。 あれから随分時間が経ちました それでもやっぱり、ペンでサラサラと書けるWindowsタブレットというのは魅力的でした。特に画面サイズが8インチというのは、片手でギリギリ持てる大きさです。最近売られているものは軒並み10インチオーバーで、とても気軽に持ち出せるサイズではありません。 そんなわけで、色々と周囲が落ち着いてきたタイミングを見計らって、改めてWindows10での動作を目指して、復旧作業に取り掛かりました。その過程でWindowsが起動しなくなるという、最悪の状態にまでなりました。 そこで見つけた、一番大事なことを書き残します。 VivoTab note 8をカスタムするならこれだけはやっておけ 昔のBIOS、今はUEFIとなったあの画面へ、出来ればWindowsが正常に動作するうちに入ること。Windowsが起動した状態からなら、設定画面から辿っていくだけでUEFIに入れるのです。そしてそこでFast Bootをオフ(Disable)にすること。これをしておかないとUSBメモリから起動出来ないので、復旧のための作業が何も出来なくなります。逆を言えば、ここさえオフにしておけば、何度でもUSBメモリから起動してやり直しが効くということ。 Windows8.1も、Windows10も、マイクロソフトはインストールメディアのISOファイルをダウンロード配布しています。それをダウンロードして、USBメモリへ起動可能メディアとして書き込んでおけばいいのです。これはフリーソフトが

Cosmo Communicatorの利用シーンを夢想しながらその時を待つ

イメージ
WWDCでiPadOSが登場して和気藹々の雰囲気ですが、私としては、多分秋頃には届くはずのCosmo Communicatorが楽しみで楽しみで。 JISかな入力ができる予定のキーボードがまず一番なのですが、サイズ感もiPadを持ち歩くよりは楽そうですし、使わないと思うけど通話もできるし。 何より最近お気に入りのXperia Ear Duo(XEA20)の母艦になる存在として、楽しみなのです。 Ear Duoは現在のところはHuawei P10 liteにくっついているのですが、Ear Duoが話し始めた直後の3文字ぐらいが右耳からしか聞こえないという残念な状態。多分高性能のマシンにペアリングしたら、解消されるんじゃないかと思っています。iPhone XSとペアリングした時にはバッチリなんですよ。 今回のWWDCで発表されたOS群が正式リリースされるのも秋ですよね。Cosmo Communicatorが届くのとどちらが早いか。 もっとも、AppleのOS群がリリースされても、最新のiPadを保有していない身としては、さほど使い方に変化が出るわけではありません。Cosmo Communicator到着のインパクトには及ばないと思います。今、これを書いているのは最前線を引退したMac Book Pro Reina Mid 2012ですが、晩御飯の後、仕事に取りかかれる21時過ぎぐらいまでの間の時間に、ダイニングテーブルへ引っ張り出してきて使っています。これがComso Communicatorに多分置き換わることでしょう。出先で使っているGPD Pocketもおそらくその立場をとって代わられるでしょう。SIMが刺さらないのが一番痛い。 もっともGPD Pocketは、旅先でも常に使えるようにスタンバッテおきたいWindowsアプリがあるので、そのためだけに永遠に必要とされます。そういうすごいポジションにいます。 あとは、どれだけの通知をEar Duoに知らせてもらうかの選別が課題です。Cosmo Communicatorは常時携帯できません。公式のイメージ映像だと電話として携帯しているけど、実際には無理でしょそれは。 そうなると、限定的になってしまって、Ear Duo活用という点では面白みが少ないです。さあどうしよう。無理だと思いつつも常時携

zenback