投稿

4月, 2020の投稿を表示しています

iPad Pro(2020)で4K動画を編集してみた感想

動画の書き出し(エンコード)時間は、やっぱり実時間の半分ぐらいでした。カラグレはやってませんが、それなりにトランジションも入っています。概ねこれぐらいの性能と思って良いんじゃないでしょうか。 もう、パソコンでのエンコードには戻れない。 ただ、編集に使った「LumaFusion」については、難がありました。各所で大絶賛の動画編集アプリですが、挙動不安定になることがしょっちゅうでした。最終的に11分ほどの動画になったのですが、やはり長くなれば長くなるほど症状が出やすくなった気がします。 原因はおそらく、DJI Pocketが作成する4K60p 100Mbpsという動画ファイルが重すぎるんだと思います。最高画質で録るとこれになっちゃうんですが、一つ下の2.7Kで録れば安心して作業できるかもしれません。 具体的には、ソースのサムネイルが表示されなくなる。ソースを選択してもプレビュー画面に表示されなくなる。ソースのサムネイルは、アプリを切り替えたり、トランジションを選ぶモードに切り替えたりするだけで表示されなくなったりしますから、かなり頻繁です。そうなってくると、プレビュー画面にも映せなくなって、中身の確認が不可能になります。 ただ、これはアプリを再起動すれば元に戻ります。起動も速いので、そういうものだと割り切って作業を続行しました。幸い、編集中のデータが壊れるということは発生しませんでした。 一番困ったのは、クリップのつなぎ目がスムーズに再生されないこと。ほぼ必ず、次のクリップに再生バーが入った途端に映像が止まります。数秒で映像が追いつくこともあれば、何度かカクカク再生をした後に追いつくこともあります。明らかにCPUの処理が間に合っていない。 パソコンの編集ソフトの場合は、Adobeで言えばプロクシと言われるものを作成して、最初から低解像度の映像データを元に編集をして、書き出しの時だけ元データを使うという方法が取れますし、プロクシを予め作成しない場合でも、加工した部分はその部分だけエンコードしてしまって、プレビュー再生時にはエンコード後のデータを使うことで負荷を下げています。 AppleのFinulCut Pro Xは、これらを明示せず、裏側でやっちゃってますね。便利。その分知らぬ間にディスク容量を消費するのでびっくりしますし、バックアップを

Macでマウスカーソルの動きに違和感を覚えたら、解像度をデフォルトに戻してみよう

MacBook Pro (15-inch, 2016)を使っています。タッチバー搭載機の初代にあたります。こいつを買い換える資金がないのでiPad Pro 2020に走ったわけなのですが、仕事で使うデバイスとしてはもちろんこれがメインです。 老眼の始まった目には内蔵ディスプレイだけでは物足りないので、LGの27インチ4Kディスプレイをつなげています。 Macの場合、デフォルトの解像度は4分の一になってしまいます。Retina相当に扱うためですね。そうすると1920x1080。流石にこれでは4Kにしたメリットがないので、擬似解像度として2560x1440を選んでいます。フルRetinaほどではありませんが、十分にきれい。 だったのですが、昨日の夜、スリープ解除したら解像度が1920x1080になっていました。「でっかくなっちゃった!」と思いつつ冷静に2560x1440に戻して使っていたのですが、マウスカーソルの動きに違和感を覚えましたる。コマ飛びしているような妙なカクツキ感。ちゃんと1ドットずつ動いているように見えるのですが、どうしても違和感が消えません。 内蔵ディスプレイの方へマウスカーソルを動かしてみると、こちらはスムーズ。違いが分かるということは、やはり外部ディスプレイの方が何かおかしいということです。 結論としては、解像度設定を一度デフォルトに戻してみたら、覿面にスムーズになりました。はっきり違いが分かります。それから再び2560x1440にしてみると、スムーズさは維持されていました。 その前段階で、より高解像度へ変更してみたのですが、こちらでは改善しませんでした。コントロールパネル上で、「ディスプレイのデフォルト」を選んだのが良かったのかもしれません。再現しないので検証はできていませんが、今後同じ症状が出た時のためにここに書き残しておきます。検索しても同じ症状の話は見かけなかったものですから。 無事に元に戻ったマウスカーソルの動きですが、やっぱりとっても気持ちが良いです。これでこそMac。何か違和感を感じたら、自分の感覚を信じて調べてみることが大事ですね。

iPad Pro(2020)の動画書き出し能力、凄すぎる

自分でやってて何か間違ってるんじゃないかと心配が多いのですが。 LumaFusionで動画編集から書き出しまでを試してみました。ソースはDJI Pocketで撮影した4K,60fps,100Mbps動画。これをiPad本体にコピーして、出力は4K,23.98fps,100Mbpsにて。 編集後の動画は1分37秒。動画冒頭にタイトルを入れて、BGMを追加、動画の最後にスローモーション加工を数秒。末尾は動画、サウンド共にFlashのトランジション。やっていることはこれだけです。 カットしまくって動画をつなげています。そうすると、クリップのつなぎ目がスムーズに再生されないことがほとんどで、やや不安に思い始めました。 最終的には13分ほどの動画になる予定なのですが、そんな不安を抱えたので、とりあえず1シーン終わったところで書き出してみましょう、と試してみたのです。 結果は、50秒。 ちなみに、FullHD,23.98fps,50Mbpsに書き出した場合は、38秒。 もう一度書きますが、動画の長さは1分37秒です。FullHDなら実時間の3分の1。4Kでも半分未満です。fpsが23.98にしたというのは関係あるのかな。間引く処理だって負荷にはなると思うんですけれど。 以前「 ALIENWARE m17は動画のエンコードも速かった 」で紹介した際には、1分32秒の動画を書き出すのに、m17は2分53秒、3年前の4月購入のゲーミングデスクトップで2分43秒でした。ということは、手持ちの機材の中ではiPad Proがエンコード速度は最速ということになります。 期待してはいましたが、ここまで圧倒的だとは。 ですので、冒頭の文にたどり着くのです。「自分でやってて何か間違ってるんじゃないかと心配が多いのですが。」 出来た映像に間違いはないし、どうなってるんでしょうか。デスクトップPCのGTX1080をちゃんとエンコードに使えればiPad Proより速くなるのてしょうか。今度はそっち方面の探究かぁ。とりあえず、今のビデオを、完成させないとな。

iPad Pro用Magic Keyboardが届いたので早速文字を打ってみる

イメージ
予定よりも発売が早まったとはいえ、待ちに待ったMagic Keyboardが届きました。クロネコさんが最寄りの営業所から荷物を持ち出したのが朝の7時前。届いたのが16時ごろでした。今までなら遅くとも午前中に届いていたので、配達する荷物が増えているんでしょうか。いつもありがとうございます。引きこもり勢(もとい、外出自粛勢)にとっては運送業の皆さんが生命線です。体に気をつけてください。 というわけで、Magic Keyboardです。重いです。家庭内モバイルをするには十分許容範囲。外に持ち出すかと聞かれれば、通常ならば持ち出さないでしょう。でも15インチのMacBook Proよりはかなり軽いわけで、iPadで事足りる人にとってはMacBook Airを買い足さずに済む良いマシンになると思います。 何よりロマンがある。 ヒンジは大変しっかりしていて、角度も大体いい感じ。電車で膝に乗せた時には少し角度が足りないかもしれないかな?と想像するけれど、私ほとんど電車に乗りませんので… キータッチは良好。また、私の買ったのは12.9インチ用なので、隅のキーまでサイズがちゃんと確保されています。かな打ち入力派にとってはこれがとても嬉しい。デル アンバサダーのモニター体験でお借りしたAlienware m17のキーボードと比べると、打ち心地の良さは五分五分、音の質はm17の方が良かったかな。もう少し静かだったと思いますし。 そう、タイピング音は耳障りです。スコスコという音なのですが、ボリューム大きめ。議事録をこれでと思うと、会議室に響き渡ることでしょう。硬い机の上だと少し静かに感じますが、畳ベッドを机がわりにキーを打っていたら、すごく響きました。畳ベッドが悪いのか。 それを抜きにしても、静音では無いと思います。最近はビデオミーティングに使いたいと言う方も多いと思いますが、このタイピング音がそのままマイクに乗ったら、相手は気になるでしょうね。それともうまくノイズキャンセルしてくれちゃったりとか、どうでしょうか。私は相手がいないので確認もできず。iPadって、自分の顔と、自分の見せたいデジタルな資料を同時に映すことって可能なのかな。そんなことも知らないぐらい、この技術にフォーカスする必要のない環境にいます。 キーボード自体には角度をつけられませんので、

Cosmo CommunicatorのFirmware不具合が遅れてやってきた

Cosmo CommunicatorのFirmwareの最新版が出ると、すぐに適応してきました。ベータ版で出荷されたような完成度でしたので、Firmwareがアップデートされると、それだけで色々進化があって楽しいのです。業務に利用しているデバイスなので安定しているのが望ましいのですが、個人で買ったものを流用しているので仕方ありません。 そのFirmwareアップデートに一度不具合がありました。すぐに修正版がリリースされたものの、デバイスを初期化しないとならないということで、放置していました。私の利用範囲では不具合が認められなかったのです。デバイスを初期化しなくても大丈夫な正式な修正版はまだ数週間かかるということで、気長にそれを待つつもりでいたんですよ。最近までは。 先週、なんだか指紋認証が失敗するようになって、変だなぁと思ってパスコードを入れて使っていたのですが、ちょっと落ち着いてじっくり検証してみたら、指紋認証に一度たりとも成功しなくなっていました。指紋を登録し直しても同じ。5つ分登録してもどれも失敗。 さすがに毎回パスコードを入れるのも面倒になってきましたが、これってFirmwareアップデートのバグの一つなのです。つまり、直せる可能性があるとすれば、修正版のFirmwareにアップデートするしかありません。デバイスを初期化して。 初期化といっても、全データはクラウドで管理してますから特段のバックアップも必要ありません。アプリのインストール状況とかはGoogleアカウントに紐づけて覚えてくれているのかな?Android端末ってその辺りどうなってんでしょうか。何台かAndroid端末も使っていますが、どれも引き継ぐほどの情報を端末内に保存していなかったので、一からセットアップでさほど問題はなかったのです。 今回も問題ないといえばないんですけれど、ホーム画面の並べ直しが面倒だなぁ、というわけで、その辺の状態まで記憶していてくれたなら嬉しいなぁと思っているわけです。 今夜これからか、明日か、近いうちに初期化をするつもりですので、実体験としてその辺りのことが経験できます。楽しみです。それで症状が治らなかったらショックですけれども。ハードウェアの問題になっちゃいます。イギリスへ送らなきゃならないし、でも今ロックダウン中で受け取れないとメール来てたし

Magic Keyboardは私の願いを叶えてくれるでしょうか

5月発売予定だったiPad Pro用の、キーボードとタッチパットを搭載したMagic Keyboardが、4月16日、新しいiPhone SEとともにしれっと販売開始されました。 iPad Pro購入時には、それこそiPad Proを本当に買うかどうかも踏ん切りがつかないまま、当分の間はキャンセルができるから待ちながら悩もうと見切り発車で注文したぐらいで、このMagic Keyboardも当然ながら、買いたいと思いながらも発売が2ヶ月ほども先であるのを良いことに、決断を先送りしまくっていました。 それがここに来て突然の発売。コロナ禍の影響で発売が遅くなってもおかしくない時期なのに、まさか予定を前倒しで発売開始とは、驚かされました。 ですので、冷静な判断などできぬまま、タイミングを逃したら品薄になっていつ手に入るかわからない、という恐怖心も手伝って、ポチッと注文したのでした。現物を触ってタッチパットの感触を確かめたかったのですが。今はAppleのお店も閉まってますし、家電量販店でも今の所展示がなされていたという話は聞きません。全世界の買いたい人はみんな、勢いで買うしかないんだと思います。高いのに。 3日経ってこのエントリーを書こうと思いApple Online Storeで見てみたら、お届けが12.9インチ用が5月16日、11インチ用が5月23日となっていました。まさかまさか。そんなに誰が買うんだ。元々の出荷台数が極端に少ないという可能性もありますが、それにしても、ゴールデンウィークを通り越してそんなに先だとは。 私の注文分は4月の21日から23日までにお届け、ってなっています。あと数日なんですよ。たった3日しか経っていないのに。 きっと期待している人が多いんだろうと思います。今回は決断が早かったために早めに触れますから、期待している人の分までいじり倒したいと思います。

ESRのケースのApple Pencilを覆う部分は裏に貼り付けておく運用もアリ

イメージ
先頃購入したiPad Pro(2020) 12.9のケースとして、ESRの磁気吸着するケースを使っています。悪くはないのですが、不満点もあります。Apple PencilをiPad Proに磁気吸着させたまま持ち運ぶために、ペロンと覆える部分がついているのですが、これが想像以上にしっかりしてとくっついて、いざケースを開こうとしてもここが外せなくて苦労をします。 気軽に使えるはずのiPad Proなのに、使うたびにもたもたして、折角の機動力を損なっていました。 そこで思いついたのが、原始的ともいえる方法。覆いの部分を使わないという選択。 ケースの裏側に向けてペロンとすると、裏には裏で磁気でペタッと貼り付いてくれます。この状態だとケースの開け閉めでもたつくことはありません。気軽にiPad Proを使えるようになりました。 もちろんApple Pencilは無防備です。磁気吸着しているとはいえ、そんなに吸着力は強くありません。ちょっと触っただけで外れますから、このまま持ち歩くとなると、どこかで落とさないように気を使う必要があります。 ただ、自宅内の移動などであれば、落としたとしても探せます。使い勝手重視で、覆いを裏返して使うのはアリだと思いました。本当に、気軽さが全然違います。その意味では裸運用が一番ですけれど、やっぱりスタンド機能は欲しいです。MicrosoftのSurfaceシリーズのように、本体に内蔵してくれてればケースも不要になるんですけれどね。

外出自粛のせいでCosmo Communicatorが拗ねた

イメージ
ここ静岡県湖西市は自治体から外出自粛要請は出ていないものの、小中学校は休校となっていて、子どもたちに対しては不要不急の外出を避けるようにと念が押されています。保護者としてもそれに従って、極力人と接する機会を減らすように行動しています。 浜松市と豊橋市というそこそこの規模の都市に挟まれていて、スズキの工場やデンソーもあります。当然両市から通勤してくる人も多く、昼間人口と常住人口の差が湖西市の課題となっているほど。両市でポツポツと感染されてしまった方が出てくると、それに大きく影響されます。 緊急事態宣言の出た都府県に比べれば、きっと不安感も抑えられているとは思うのですが、手を洗う回数も、消毒する回数も、どんどん増えています。やっぱり心配。 マスクもいつ手持ちがなくなるか分からないので、何度も洗って使っています。自分の飛沫を飛ばさないための用途としては、十分に働いてくれているはず。 早くいつでも気持ちよく空気を吸える世界に戻って欲しいものです。 そんな中、人間だけでなく、機械も影響を受け出しました。バッグの中でCosmo Communicatorがバッテリーゼロになって拗ねていました。 昨日の午後に目医者へ行って、待ち時間に 日記 を書くのに使って、それ以来バッグから取り出されていなかったようです。メイン端末ではないとはいえ、お寺の携帯電話として広報しているSIMが挿さっているというのに、この扱い。今まで檀家さんからの着信は一回だけなので、どうしても緊張感が薄れてしまいまして。 外に出るときには必ず持ち出していますので、当然バッテリー残量も気にしています。それが気にならなくなっていたということは、それだけ外出の機会が減っているということ。感染症対策としては正しいのですが、Cosmo Communicatorは拗ねました。ごめんよ。 だいぶお腹が膨れてきた様子のCosmo Communicator。満足げ。

iPad Proが到着したのでお寺の文房具「硯」と比べてみた

イメージ
大袈裟なタイトルですが、並べて写真を撮っただけという。 お寺にとって硯は必須の文房具。これと筆があれば、文字が書けます。文字が書けると塔婆を書いたり、お経を写したりできます。硯がないとどうなるかというと、あらゆるものが印刷になります。ペンとか鉛筆とかすっ飛ばして、印刷になります。大きな文字を書くのに向いているのはやはり筆。筆の相棒は硯。 設定がちょっと苦しいかな。 そんなわけで、比べてみました。使ったのは、ごくごく一般的な形の硯。小学校の書写の授業で使いそうな…と思いましたが、今はプラスチック製のものを使うんですよね。びっくりしました。 この硯、特注でテフロン加工されています。だから、墨を磨っても決して磨れません。その代わり、水で洗うとすぐにきれいになります。指で隅っこまで優しく擦っ後は、ティッシュペーパーで水気を拭き取るだけでお掃除完了。普通の硯だといつまでも黒くなりますけども、これはあっという間にきれいになります。 ちょっと字を書いて、すぐに洗って片付けたい。そうした用途に使うために、特注したんです。これで6千円だったかな。8千円だったかな。見た目がきれいに仕上がらないのでそこが残念ですが、私にとってはなくてはならない硯となっています。 iPad Proと大きさ比べをすると、さすがにiPad Proは大きいですね。硯だけでは機能しないのに比べて、iPad Proはこれ単体でおよそ何でもできるのですから、多少大きいのは仕方がありません。 こちらは硯箱。中身はあまりきれいではないのでお見せできませんが、先代である師匠とともに愛用しています。たまには掃除をしてあげなきゃならないのですが、全然掃除をしないため、触った後気がつくと指に墨がついています。いい加減掃除しないと。 今度はiPad Proがだいぶ小さくなります。筆で書くのに必要なフル装備を備えた硯箱、片や思いつくこと何でもこなせるiPad Pro。高性能なのに小さい。最高じゃないですか。 そんなわけで、明日からじっくり触って、今までとの違いも体感しようと思います。Apple Pencilでの書き心地はやっぱり気持ちいい。以前Apple心斎橋で触って感じた通り。第二世代に進化した分の違いは、ちゃんとありますね。 先日紹介したESRのケースをつけた状態も参考までに。裸よりは

海外発送になったiPad Proがピクとも動かないように見えたけど、ちゃんと動いていた

イメージ
まあとにかく、スクショを見てください。 4/1に深センで受付けられた荷物(iPad Pro)が、今日のお昼頃まで全く動いているように見えませんでした。以前は中国国内の動きもある程度見えたと記憶していたので、新型コロナの影響でどっかでストップしちゃったのではないかとヤキモキ。 その一方で、配送システムへの登録が滞っているか、そもそも登録をしなくなったのか、その辺は海外クオリティと考えて、日本の税関を通過するのがおそらく4/6頃であっ、日本でヤマト運輸に引き渡された時点で見えるようになるだろう、という予測も立てていました。 この画面を毎日リロードしつつ、自分が立てた予測日である本日は、いつもより大目にリロード。15時過ぎに仕事がひと段落したところでリロードしたら、ADSC支店からの荷物発送まで表示されました。 このスクショは、その後、羽田クロノゲートベースで作業店通過が記録された時点で撮ったもの。ADSC支店受付からの動きは、いつも通りですね。久しぶりに見る店名で、ワクワクしています。最後に見たのはMacBook Pro late 2016を買ったときになるのかな。だいぶ前だ。 まだ宅配が滞っている雰囲気はないので、明日7日に届くものと思われます。ちゃんと触れるのは夜になるでしょうが、8日は久しぶりに休日的な感じに予定帳ではなっているので、早速動画編集をしてみたいな。 あっ。草刈りしなきゃならんのか。最近、まとまった時間ができると草刈りばっかしているな…

ALIENWARE m17は動画のエンコードも速かった

イメージ
※デル アンバサダープログラムのモニターに参加しています 前回の動画編集からずいぶん時間が経ってしまいましたが、前回、m17の成績はともかく、GPUの貧弱なMacBook Pro late 2016と同レベルであり、GTX1080を積むデスクトップが散々な成績だったのですが、ようやく真っ当な結果が得られました。 そして、原因も。 今回題材にした動画はこちら。 1分32秒の短い動画。編集はAdobe Premiere Proとm17で行いました。プロクシの作成は必要ですが、サクサクでした。タイムラインに乗せただけならカクツキもないのですが、文字を入れただけでカクツキましたんで、プロクシ必須です。 書き出しにかかった時間は、 m17が2分53秒 MBPが8分56秒 デスクトップが6分50秒 となりました。m17、圧倒的じゃないですか! ただ、何かが引っかかる。m17に搭載のCore™ i7-9750Hと、デスクトップに搭載のi7-7700Kは、性能的にはほぼ同レベルだったはず。m17のGPUであるRTX2070がいくら高性能とはいえ、GTX1080も1000番代の中では1080tiに次ぐ性能です。そもそもRTXシリーズの目玉はレイトレーシング対応だったはず。ここまで差が出るのは変だし、そういえばPremiereの書き出しにGPUが対応してないとか何とかいう話をbackspace.fmで聞いた覚えが… ようやく重い腰を上げて本格的に調べたところ、Premiereがハードウェアエンコードができる条件は、CPUにIntel® Quick Sync が搭載されていること。CPU内蔵のグラフィックチップにのみ対応しているというわけです。つまり、GTXだろうとRTXだろうと関係なしということに…もちろん、編集中にはGPUを活用しているらしいので、CPU内蔵グラフィックチップよりも快適に作業ができている、はず、です。 この画面で「ハードウェアエンコーディング」が選択できれば、Intel® Quick Syncを使ってエンコードをしてくれるというわけ。 で、Intel® Quick Syncは7700Kにも当然搭載されているのですが、なぜか「ハードウェアエンコーディング」が選べません。エンコード設定自体がグレーアウトしている状態。

いよいよダイナースクラブがApple Payに対応した

Apple Payの日本でのサービスイン(2016年10月)から3年半。ようやく日本のダイナースクラブカードがApple Payに対応しました。海外発行のものの状況は数秒調べたぐらいでは見つけられないのですが、私は日本発行のカードしか持ってませんから、知らなくても問題なし。(そもそも国によって発行会社違うし) このままずっと対応することはないんだろうと思っていたので、びっくりしました。クレカ収集熱が高まった時期に入会したのですが、今の私の状況だと、再度申し込んでもカードを発行してもらえるか分からないので、年会費を負担に思っても解約できずにいました。これでまた活躍の機会が増えるかもしれません。 Apple Payを使うようになって以来、極端に使用頻度が減ってましたからねぇ… Netflix支払い用みたいな感じで。 ポイントはそこそこ貯まるのに。 ちなみに、日本のApple PayはiDかQUICPayと同義です。Appleお膝元のアメリカとは事情がちょっと違います。ダイナースクラブはQUICPayを通じての決済となります。支払いの際には、「QUICPayで」と伝えるわけです。 ただし、ローソンでは「Apple Payで」といえば、予め自分で設定しておいたクレジットカードとPontaもしくはdポイントの組み合わせで、支払いとポイント蓄積をすることができます。これは便利。 注意点としては、「Apple Payで」とローソンの店員さんに伝えても、「ポイントカードはよろしいですか?」と聞かれることが多々あります。なんて答えるか難しいのですが、とりあえず「無いです」と答えることが多いです。何でしょうね、このやりとり。 「ポイントカードはよろしいですか?」のくだりが非常に鬱陶しいという人たちもいるようですが、私は気にならない派。でも、気になる派の人たちが、Apple Payにすれば鬱陶しさを感じずに済むと思っていたとしたら、とても残念な結果になりますね。 もっとApple Payが認知されてくれば改善されてくると思いますけれど、今の日本ではこんなものです。気にしないのが一番。 最近、ダイナースクラブは元気な気がします。しばらく元気なかったんですけれど、いろいろ施策を打ってきてくれて、楽しい。残念ながら私が活用できるようなサービスは一切追加さ

zenback