夢のようだ・・・

え~と、実はまだUTF-8環境での文字化けの不安は残りますが、Version 1.3を公開しました。

talk to oneself 2 の太鉄さんが作成されたMT4iを改造してiMode対応してみました。

iMode用URLはこちら→http://valium.oops.jp/i/

以下のような改変を施しました。

・Berkley DB に対応(かなりいい加減な対応ですが・・・)

・iModeアクセスキーに対応


北海道で大きな地震が起きました。地震の後片づけ中に車にはねられて亡くなられた方もいるとのことです。ご冥福をお祈りします。時間がたつにつれ、被害状況が続々と報道されています。家屋の損傷、道路の寸断や液状化も起こっています。まだ余震が続く中、これから夜を迎え、被災地の方々はさぞ不安なことでしょう。願わくば、さらなる被害のでませんことを。

そんな中、talk to onself 2さんで、MTで作られたページをi-mode向けに変換するスクリプト「MT4i」の新バージョンがリリースされました。被災時における情報伝達の準備を進める中、MTを携帯電話から見れるようにするのが課題の一つだったため以前より注目していたのですが、Berkley DBに対応していないのが悩みの種だったのです。(i-mode向けですが、実際にはj-skyでもez-webでも見れるはず、です。ここ1、2年の機種なら大丈夫かと。Berkley DBとは、MySQLなどのSQLデータベースがサーバーに用意されてなくても使えるデータベース、だと思います。SQLデータベースをサポートする低価格レンタルサーバーは少ないので、MTで一番利用されてるのはBerkley DBなのでは。)

それがなんと、人生迷い箸さんでBerkley DBに対応させる改造を行ったとのこと。それを受け、talk to onself 2の太鉄さんは改造部分を取り込む意向を示されました。

もう、夢のようです。
Berkley DB対応版がリリースされれば、mail2entryと組み合わせて、携帯電話のみでMTの更新から閲覧までが行える状況になります。そうなれば、後は実運用時のことを細かく想定して、諸問題を解決していくだけ。
湖西災害ボランティアの前回定例会で、携帯電話からの閲覧ができないのか質問されたばかりだったものですから、なんだかトントン拍子で事が運んでいる感じです。・・・この調子で本番がやってきてしまったりして。それは困る。
mail2entryの改造話題の流れで、板屋かえでさんに被災時における情報発信の方法を考察して頂いていますが、該当エントリーを読んで頂ければ分かるとおり、あらゆる状況を想定しなければならず、頭の痛くなる作業です。
でもなんだか、風向きが良くなってきたようです。低気圧のせいで体調を悪くしてやる気が減衰していましたが、またやる気が出てきました。がんばるぞー

コメント

  1. TrackBackありがとうございます。
    MT4iを災害時の情報発信に利用するなど、思ってもみませんでした。
    BerkleyDBへの対応、一日でも早く実現できればと思います。
    ただ、災害時には携帯電話自体が繋がらなくなるといった事態は想定されませんでしょうか。
    今年5月、東北で大きな地震があった時に出張で仙台にいたんですが、夕方の地震発生直後から夜9時くらいまで、携帯・PHSがキャリア問わずすべて不通でした。
    メールもアウトです。
    i-modeはどうだったかちょっと分かりませんが。
    単に混み合っていたのか、パンクを恐れてキャリア側が回線を絞ったのか良く分かりませんが、そういった状況でこそ必要なのが携帯通信機器な訳で、各キャリアには対応をお願いしたいところですね。

    返信削除
  2. 太鉄さん、はじめまして。隠れファンのoshoです。いやもう、大好きです!コメント頂けるなんてしあわせ~
    地震の時などは、安否確認の電話の集中などにより回線がパンクしないようキャリアが制限をかけるため、必ず通じにくくなります。そんな中、Docomoは音声通話とデータ通信の制限を分けて行うことにしたそうです。2004年4月から導入の予定らしいです。http://pcweb.mycom.co.jp/news/2003/08/25/20.html
    これが導入されれば、基地局さえ無事なら携帯電話によるデータ通信は現実的な手段となります。他キャリアにも追随して欲しいものです。
    ・・・東海地震クラスだと、基地局が無事かどうか怪しいですけどね。多少なりとも発信できるように衛星電話の準備をしていますが、これがまた通信速度が遅いらしいんです。なかなか思うようにいかないです。
    BerkleyDBへの対応表明、大変嬉しく思っています。でもあまり無理はなさらないように・・・でもでも、よろしくお願いします!

    返信削除
  3. はじめまして、あなたと同じように
    モブログが災害救援の分野に使えると確信し、
    MTの設置や運用を災害分野で試みている、オカサカと申します。
    mail2entryを調べていてココにいたりました。
    このサイトを参考にさせていただきます。
    なにか開発や運用の面で実践的にお話ができればと思います。
    ちなみに僕のことは湖西のボランティアのメンバーにお聞きになると、どなたかご存知でしょう。
    挨拶としては何か怪しくなってしまいましたがよろしくおねがいします。

    返信削除
  4. okasakaさん、はじめまして。コメントありがとうございます。お返事が遅くなり申し訳ありません。
    怪しい挨拶をありがとうございます(笑)
    湖西災害ボランティアの代表から連絡が回ってきました。世の中、狭いですねぇ。
    先月末から時間がとれずにmail2entryの開発が止まってしまっています。まだ実運用に向けての課題があるので、地震が起こる前に何とかしたいものです。その前に訓練での運用も何度か積み重ねたいし・・・
    ちょっと、大変なところに足を突っ込んでしまったように感じていますが、役に立つと信じて続けていきたいです。災害は東海地震だけではありませんしね。
    もしよろしければ実際に設置してみて問題点などを指摘して頂ければと思います。よろしくお願いします。

    返信削除
  5. >ちょっと、大変なところに足を突っ込んでしまったように感じていますが、
    ええ、僕はもう足を突っ込んで5,6年になりますが
    結構大変ですよ、プログラムじゃなくて人付き合いが(笑)、
    しかしこの手の話は最近、技術の進捗が顕著で大変助かっています。mail2entryもその1つ、今から評価してみます。評価終わったらレポートします。

    返信削除

コメントを投稿

zenback

このブログの人気の投稿

アップルのソフトウェア・アップデート画面の用語のわかりづらさはなんとかならないものか

DuraSpeedとかHuaweiの電源管理とか、やめてくれ