シャチ リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 投稿者: osho - 10月 15, 2006 水族館へ行ってきました。名古屋港水族館です。シャチ飛んでました。感動。もう十何年もシャチを見たかったのですが、ようやく実現しました。0才の娘 と一緒でさらに感動。ほんとは現地からモブログしたかったのですが、余裕なかったです。残念。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
アップルのソフトウェア・アップデート画面の用語のわかりづらさはなんとかならないものか 投稿者: osho - 11月 11, 2019 セキュリティコンテンツと言われて分かる人はどれくらいいるだろう 画面はiPadでのiPad OSアップデートの様子。よく見たら見出しはiOSになってるじゃないですか。アップデータの名前としてはいまだにiOSのままとか、そんな理由じゃないでしょうね。 それは混乱のもとですが、それよりも「Appleのソフトウェア・アップデートのセキュリティコンテンツについては、以下のWebサイトをご覧ください」の部分。 セキュリティコンテンツ…? こんなブログをやっている私でも説明に困ります。人によってはここで悩んだ結果、アップデートをしない人も出てきそうですよ。アップデートに限らず、分からないけどやってみる人よりも、分からないからやらない人の方が多いと思います。経験上の感覚ですけれど。 さらに。「以下のWebサイト」のリンクをクリックしても、アップデート公開当日とかですと、該当するアップデートが未掲載だったりします。(もしかしたら、各端末の設定アイコンにアップデートがある旨のバッヂがつく頃には、ページの準備ができているのかもしれません) さらにさらに。スクショのiPad OS 13.2.2ですが、公開から数日たった今日、当該ページにアクセスした結果が以下の通り。 「このアップデートにはCVEの公開エントリがありません。」 もはや意味が分かりません。大混乱です。見ろと書いてあるからリンクを開いたのに、何も書いてないとは。 アップルのアップデート画面で、アップデートの詳細を知りたい場合は、「詳しい情報」を開くのが一般人にとっては正解です。「以下のWebサイト」に飛んじゃダメなんですね。 じゃあ、「以下のWebサイト」では何が書かれているかというと、セキュリティ上の脆弱性や事件について、固有の名前や番号が付与されたものに関わるアップデートがある場合に、その内容が記されているのです。 「このアップデートにはCVEの公開エントリがありません。」 の文中のCVEとは、セキュリティ上の脆弱性や事件について、固有の名前や番号が付与されたものの公なリストです。ですので、 「このアップデートにはCVEの公開エントリがありません。」 とは、CVEにリストされている脆弱性などに関連するアップデート事項はありませんよ、という意味になります。 私も調... 続きを読む
これからのApple WatchはUltra一択(当社比) 投稿者: osho - 3月 10, 2023 先日、Apple Watchを買い替えました 一番小さいサイズをずっと使ってきました。初代(Series 1と名がつく前)、Series 2、Series 3、Series 5、Series 6。38mmと40mm。41mmとなるSeries 7以降は買い替えられずにいました。 そんな私が今回入手したのは、49mmのApple Watch Ultra。手首の幅が50mmしかないので、余計に大ぶりな時計に感じます。が、サイズも重さも意外と気になりません。40mmに付け替えればその瞬間は大きさを実感するものと思いますが、日常生活で大きさを感じるのは1日に一度。 ユニクロの極暖ロンTを脱ぐ時。着る時は付けたままで問題ないのですが、脱ぐ時は引っかかります。脱げないことはないけど、Appe Watchをはずした方が早いと結論づけました。 それ以外では不思議と大きさに困ることはありません。 つまるところ、個人的には良くないところが見当たりません。良い所ばかり。その中のいくつかが決め手となり、もう小さなサイズには戻れないという気持ちになっています。 思いくままに語りましょう。長いよ。 遠景用斜位矯正メガネをした状態でも、なんとか文字が読める 斜位矯正のプリズムレンズのせいなのか、老眼が入ったからなのか、元々遠景用メガネというのはそういうものなのか、よく分かりませんけど手元がぼやけるんです。普段は運転中だけこのメガネをかけるのですが、かけているとApple Watchの表示がぼやけます。近景に焦点が合わないんですね。今までは通知が来たら、ハンドルを持った右手の手首をクイっとひねれば通知の内容が把握できたのですが、最近はぼやけてどのアプリからの通知かも分からない状態でした。 Ultraにしたら、画面サイズが大きくなったおかげで、ぼやけてはいるものの認識できるんです。運転中の一瞬で見ないといけませんから、最近は確認を諦めていました。信号待ちで見ればいいだけの話ではありますが、前方後方確認の合間に一瞬ちらっと見るだけで確認できていたものが出来なくなるというのは、それだけでストレス。 見えるって素晴らしい。 スケジュール表示の神アプリに出会った その名も「Calender Timeline」。Apple Watchh専用アプリであり、iOS版はありません。2023年3月8日現在320円の有... 続きを読む
整備済品のMacBook Proを手に入れる 投稿者: osho - 5月 06, 2022 3月上旬にMacBook Proの14インチモデルを、Apple Online Storeで注文していました。理由はまたいずれ書くとして、当初の予定では4月中旬に届く予定だったのです。 それが、例の上海ロックダウンで一週間延び、延びたお届け予定期間が終わる頃、一気に2か月延びました。6月2日〜16日とかいうお届け予定日になってしまって、色々と諦めモードただよっていたのです。 ロックダウンが緩和なり解除なりされない限りどうしようもないというのは分かりきっていました。それでも、メールのひとつもなく納期を延ばしたアップルさんには久しぶりに「おいおい」と思ったものです。Twitterを眺めていると同じ状況の人がいてホッとするものの、たまに届いたというTweetがあったりして、とても謎。吊るしモデルかと思いきや、CTOモデルだし。なんで?どうして? そんなところへネタフルさんのTweetで整備済品情報が流れてきて、見に行ってみたらMacBook Proのカスタマイズモデルがたくさんあるではないですか。私が希望していたモデルもあったので、すぐさま注文へと動きました。整備済品を買うときは、即断即決が必要です。すぐに売り切れます。 📝「Mac整備済製品」MacBook Air・MacBook Pro・Mac mini【2022年5月6日】 https://t.co/I8iwBP9NH4 pic.twitter.com/onBjr08tDy — コグレ🏴☠️|海よ俺の海よ (@kogure) May 6, 2022 初めてオリコのショッピングローンを利用して買うなど、戸惑う部分もあったのですが、無事に注文完了。ローン審査もすぐに完了。よかった。 在庫は国内のあるので、すぐに届きます。高価な品物ですから、どうせなら新品を使いたいという気持ちもありますが、新品価格よりも3万円弱安く買えましたから、その分でApple Care+に入るのも良いかなと思っています。MacBook Pro 14インチモデルのApple Care+は30,800円ですって。 今までApple Careにお世話になりたいシーンはほとんどなかったので、とても悩みます。iPhoneは必ず加入しているのですが、... 続きを読む
コメント
コメントを投稿