talk to oneself 2: MT4i Version 1.3公開 え~と、実はまだUTF-8環境での文字化けの不安は残りますが、Version 1.3を公開しました。 人生迷い箸: iMode対応 talk to oneself 2 の太鉄さんが作成されたMT4iを改造してiMode対応してみました。 iMode用URLはこちら→ http://valium.oops.jp/i/ 以下のような改変を施しました。 ・Berkley DB に対応(かなりいい加減な対応ですが・・・) ・iModeアクセスキーに対応 北海道で大きな地震が起きました。地震の後片づけ中に車にはねられて亡くなられた方もいるとのことです。ご冥福をお祈りします。時間がたつにつれ、被害状況が続々と報道されています。家屋の損傷、道路の寸断や液状化も起こっています。まだ余震が続く中、これから夜を迎え、被災地の方々はさぞ不安なことでしょう。願わくば、さらなる被害のでませんことを。 そんな中、talk to onself 2さんで、MTで作られたページをi-mode向けに変換するスクリプト「MT4i」の新バージョンがリリースされました。被災時における情報伝達の準備を進める中、MTを携帯電話から見れるようにするのが課題の一つだったため以前より注目していたのですが、Berkley DBに対応していないのが悩みの種だったのです。(i-mode向けですが、実際にはj-skyでもez-webでも見れるはず、です。ここ1、2年の機種なら大丈夫かと。Berkley DBとは、MySQLなどのSQLデータベースがサーバーに用意されてなくても使えるデータベース、だと思います。SQLデータベースをサポートする低価格レンタルサーバーは少ないので、MTで一番利用されてるのはBerkley DBなのでは。) それがなんと、人生迷い箸さんでBerkley DBに対応させる改造を行ったとのこと。それを受け、talk to onself 2の太鉄さんは改造部分を取り込む意向を示されました。 もう、夢のようです。 Berkley DB対応版がリリースされれば、mail2entryと組み合わせて、携帯電話のみでMTの更新から閲覧までが行える状況になります。そうなれば、後は実運用時のことを細かく想定して、諸問題を解決していくだけ。 湖西
mail-entry、いつもありがたく利用挿せていただいています。
返信削除表題の件、どれくらい分かりにくいかというと、全く分からないです。
以前はケータイのテンプレートに設定していたのでそれを利用してカテゴリー分けしていましたが、機種変更してテンプレートが無くなったらカテゴリー分けの仕方が全く分からずノーマルカテゴリーにしか投稿出来なくなりました。
その都度マニュアル読んでテンプレートを再設定すればいいだけですが、ご質問のように「どれだけ分かりにくいか」と言われると、直感では全く分からないだけに「とても分かりにくい」という答えになります。
行頭に「カテゴリー:」「投稿者:」と入れる、ということなら直感でも分かりますから、分かりやすいですね。
コメントありがとうございます!
返信削除じっと待つこと20日。ようやく反応があり、うれしい限りです。もうmail-entryは誰にも使われていないのかと心細くなっていました。
やっぱり分かりやすい方が良いですよね。技術的には簡単なことなので、タイミングを見計らって変更したいと思います。
もっと他にいい方法があればなおいいのですけれども。「カテゴリー:」とかで十分でしょうか。
「カテゴリー:」とか「カテゴリー=」とかでいいんじゃないでしょうか。個人的には一番分かりやすいと思います。
返信削除mail-entryって表立って動くツールではないので、一度安定動作してしまうとバージョンアップのチェックとかしなくなってしまうのではないかと思います。
それで残念ながら反応薄になってしまうのではないかと。
私なんかはこのツールがあるお陰でMovableTypeから離れられないでいますし、こんなに便利なんだから標準モジュールになってくれるといいのにとさえ思います。
大なり小なりみんな同じ思いだと思いますよ、ホント便利ですもの。
これからもどうぞよろしくお願いします。
いつか是非動画添付にも対応してください :)
どさくさに紛れて要望も書いておきます ;)
かずさん、こんばんは。
返信削除うれしいコメントありがとうございます。やる気倍増です!
動画添付ですかー。取り組んでみます。
動画ファイルにリンクを張るだけだったら簡単にできるのかもしれません。なんの下調べもしてないので山勘ですが。
動画の件ありがとうございます。
返信削除WEB上でケータイ動画を貼り付ける際の参考になるページがありますのでご紹介させていただきます。
http://allabout.co.jp/internet/webmaterial/closeup/CU20040815A/index.htm
古い記事ですが、少なくともAUでは今もこれと全く同じコードで大丈夫です。
ただ、キャリアによって違うかもしれませんし、もっといい書き方(JavaScriptやFlashを使うなど)もあると思いますので、HTMLコードはセットアップ内で自由に書けるといいかもしれませんね。
ファイル名用の変数だけ用意して「あとは自分でコード書いてね」としておけば、「動画再生できないんですけど」と言うクレームは減るかもしれません。
お時間があるときにでもどうぞよろしくお願いします。