今更ながら、VivoTab note 8(R80TA)をWindows10にアップグレードした話

再チャレンジ

今更とは言うものの、本当のところは以前にも、Windows10登場時即座にアップグレードをしていました。ところが、主に画面描画周りに不具合が出てしまい、その後復旧出来ずに放置していたんです。

Windows標準のグラフィックドライバーならば一応画面が表示されるのですが、自動回転しません。

そしておそらく、そのことが原因で、スリープモードに移行できなくなりました。移行したように見せかけて、バックライトが付いたままになるんです。つまりバッテリーはダダ漏れ。これではとても使い物になりません。

工場出荷時へリカバリしようにも、リカバリメディアを作っていないし、リカバリモードにならないし、USB起動しようにも認識しないしで、とうとう匙を投げたのでした。

あれから随分時間が経ちました

それでもやっぱり、ペンでサラサラと書けるWindowsタブレットというのは魅力的でした。特に画面サイズが8インチというのは、片手でギリギリ持てる大きさです。最近売られているものは軒並み10インチオーバーで、とても気軽に持ち出せるサイズではありません。

そんなわけで、色々と周囲が落ち着いてきたタイミングを見計らって、改めてWindows10での動作を目指して、復旧作業に取り掛かりました。その過程でWindowsが起動しなくなるという、最悪の状態にまでなりました。

そこで見つけた、一番大事なことを書き残します。

VivoTab note 8をカスタムするならこれだけはやっておけ

昔のBIOS、今はUEFIとなったあの画面へ、出来ればWindowsが正常に動作するうちに入ること。Windowsが起動した状態からなら、設定画面から辿っていくだけでUEFIに入れるのです。そしてそこでFast Bootをオフ(Disable)にすること。これをしておかないとUSBメモリから起動出来ないので、復旧のための作業が何も出来なくなります。逆を言えば、ここさえオフにしておけば、何度でもUSBメモリから起動してやり直しが効くということ。

Windows8.1も、Windows10も、マイクロソフトはインストールメディアのISOファイルをダウンロード配布しています。それをダウンロードして、USBメモリへ起動可能メディアとして書き込んでおけばいいのです。これはフリーソフトがあります。マイクロソフト謹製品もあります。

万が一、私のようにFast BootをEnableのまま、Windowsが起動不能状態に陥った場合は、なんとかしてUEFIへ入らなくてはなりません。

その方法が、電源オフ状態から、電源オンオフを素早く4回行う、というものです。4回より少なくてもUEFIへ入れたりしますが、でもこの電源オンオフが具体的にとてもわかりにくい。

電源オンでASUSロゴが現れてからオフにするのでは、多分遅くて、もっと素早く、電源オンでバックライトから漏れる光が周囲にふわっとしたらもう一度電源ボタンを押し、その光が消えるまで押し続けるんです。消えたらまたすぐに電源ボタンを押し直しです。私は2回目ぐらいで不意にUEFIに入れました。

もはや何が正解なのかよく分からないのですが、なんらかの拍子でWinodwsが不意に起動出来なくなり、何をしても回復できないという事態は起こり得ますし、本当に突然起こります。そのことを考えたら、真っ先にFast Bootはオフにして、その後もずっとオフのまま使い続けたほうがいいように思います。

この過程で一日2時間を三日ほど費やしていますので、正解ルートにたどり着くのにだいぶ時間がかかったことになります。でも、以前匙を投げた時よりも情報が増えていたおかげで、なんとか文鎮化を避けられました。先人たちに、敬礼!

USBメモリから起動さえできればこちらのものです。まずはWindows8.1をクリーンインストール。ASUSのサポートページから必要なドライバーをダウンロードし、適用していきます。

それでも「不明なデバイス」が一つ残りましたが、どうみても快適に動作しているので無視。タブレットを前提にしたとも言えるWindows8.1のUIは、慣れれば快適なのですよ。世間からは非難轟々でしたが、私は好きでしたので貫き通して欲しかったなぁ。

Windows8.1環境が落ち着いたところで、Windows10へとアップグレードします。以前はこの後様々苦労することになったのですが、今回はすんなりと出来上がりました。実は画面の自動回転がWindows8.1ではできていなかったのですが、アップグレード後は正常動作するようになっていました。Windows8.1も、入れ直してみれば自動回転も機能したかもしれませんね。すでに機能追加もされないWindows8.1を使い続ける強い理由もないので、入れ直してまで検証はしませんけれど。あー、でも、UIは魅力的なんだよなぁ。

相変わらず不明なデバイスがありますが、当面無視でいいでしょう。不具合に遭遇したら調査をしなくてはなりませんが、ペンも筆圧感知してくれて正常ですから、これ以上何も望みますまい。それよりも、魅力的な端末が復旧したので、出番を設けてあげなくてはなりません。

正直、今のデバイス体制では出番がないのですが、きっといいポジションがあるはずです。気軽にペンを出して書ける、しかもフル機能のWindows端末として、活かしていこうと思います。

コメント

zenback

このブログの人気の投稿

IPv6(IPoE)でようやくVPN復活

DuraSpeedとかHuaweiの電源管理とか、やめてくれ

AirPods Pro、Apple Watchのトランシーバーアプリで楽しめる