mail-entry穴水版0.2.1公開です

突然ですが、名前を変えました。mail-entryに改名です。バージョンはそのまま引き継ぎます。ご迷惑をおかけしますが、元祖mail2entryとの混同を避けるためです。よろしくお願いします。index.cgiなどから呼び出している場合は、そちらの変更も必要です。

0.2.1です。2ヶ月もたって、たいして変わっていません。
ダウンロード mail-entry.zip・・・今回からzipで圧縮しています。
追加された機能は以下の通りです。


  • 先頭から説明書きを無くしました。代わりにWeb上に説明書きを置きます。
  • Setting節に$to_jcode_resultが加わりました。便宜上、$to_jcodeと同じ場所にあります。ブラウザへの結果表示時の文字コードを指定します。sjisを指定しておけば、携帯電話からcgiを実行するときに便利です。ただし、画像を添付した場合に画像が表示されますので、通信料にご注意ください。
  • エラー表示を改善しました。たいていのエラーはブラウザから見れるようになっています。・・・はずです。
  • メールがない場合は、その旨表示するようにしました。(index.cgiなどから呼び出した場合はもちろん表示しません(できません))
  • 画像アップロード用ディレクトリ自動生成がうまくいかない不具合を修正しました。
  • 画像をリサイズするかどうかの設定である$flagresizeが無くなりました。$resize_widthの値を見て判別します。0だとリサイズしません。リサイズしない場合は$resize_widthに0を設定してください。


ご覧の通り、新しいことが出来るようになったわけではありません。新規導入時のトラブルがなるべく減るようにするための機能です。
ブラウザから設定をするcgiも作っています。完成の見込みはたっていませんが・・・(汗)

改造してるかた向けの変更点は以下の通りです。
  • 結果表示部をサブルーチン化しました。はじめてのサブルーチン。エラー表示もサブルーチンですので、&err_output("メッセージ")で呼び出せます。メッセージ表示後終了します。
  • エントリーの保存方法を見直しました。エントリー1つごとにrebuild_entryでリビルドし、最後にブログ全体をリビルドしています。ただし、それほど時間の短縮になっているわけではありません。


以上です。

コメント

  1. はじめまして。
    mail-entry いただきました。
    うちの場合、自宅サーバなので、postfixのaliasにmail-entyへのパスを書いて、pop3へのアクセスをすっ飛ばす形にしました。メールをすると即時に反映されるので、なかなか便利になりました。
    有用なプログラムをありがとうございました。

    返信削除
  2. ひできちさん、はじめまして。
    mail-entryがお役に立てたようでうれしいです。
    自宅サーバですかぁ、いいですねぇ。夢です。即時に反映、良い響きです。
    私の運用試験がかなり少ないので、バグが潜んでる可能性がいっぱいあります。もしバグなど発見されましたら、どしどしおしらせください。

    返信削除

コメントを投稿

zenback

このブログの人気の投稿

IPv6(IPoE)でようやくVPN復活

DuraSpeedとかHuaweiの電源管理とか、やめてくれ

AirPods Pro、Apple Watchのトランシーバーアプリで楽しめる