FireWireが少数派なのが悲しい

Macと言えばFireWire。USBも付いてますけど、やっぱりFireWire。USBとの差は、転送速度と、CPU負荷にあります。USBはUSB3.0が登場して高速化していますが、CPU負荷も高いです。(FireWireもS3200というまるでホンダ車のような名前の次世代規格が定まっているのですが、Macにもまだ搭載されないし、どうなってるのやら)


CPU性能の高まった昨今に於いてどれほどの影響があるか分かりませんが、CPU負荷が低いFireWireと比較すると、似た速度理論値を持つ規格同士ならUSBの方が実測では劣ります。例えば外付けHDDのデータ転送などではUSB2.0よりもFireWire400の方が高速、と言うベンチマークがありました。カカクコムのクチコミに。


ですからFireWire800ともなると、USB2.0までの世界においては大変高速な規格だったわけです。主にMacにばかり搭載されていましたので、Mac対応を謳う外付けHDDしか対応していませんでしたけれどね。


価格も高めです。CPU負荷が低いってことは、コントローラーチップみたいなところでCPUの代わりをしているわけで、つまりチップ自体が高価になってしまうから、全体の価格も高め、ってことでしょうか。


でもやっぱり速いんですよ。ギガバイト単位のデータコピーが、数分で終わってしまうんですから。麻薬です。USB3.0対応機器は使ったことがないですけれど、高速になった分、CPU負荷が増えていたとしたら残念です。出来れば、そんなことが起こらず、高速な物が安価に買えたらうれしいです。


MacBook AirにはそもそもFireWireポートがありません。来年以降の新機種でもどうなるか分かったもんじゃありません。今後外付けハードディスクを購入する際に、どの規格を選ぶか、悩みどころです。たいていはケースだけ買って、中身はバルク品を入れるのですが、ケースだけでもけっこうなお値段がするのですよ、FireWire対応品は。


今までの頻度からすると数年に一度の買い物ですから、多少高価でも、USB3.0とFireWire800、双方に対応したケースを買うしかないのでしょうか。FireWire S3200、Macにさっさと搭載されないでしょうかね。多少高くても、信頼のFireWire規格です。必要としている人は少なくないと思います。私も。



コメント

  1. 初めまして、私もFWを愛用してます。FW400、FW800、USB2、eSATAが付いた会社のLaCie HDDで実験した結果をブログで公開しています。
    http://jisui-de-go.at.webry.info/200805/article_18.html
    400MBのファイル転送にかかる時間は

    ・FireWire 800(1394b):10秒
    ・FireWire 400(1394a):20秒
    ・USB 2.0:30秒
    ・eSATA:未測定

    持出し用の2.5"HDDとしてLaCieのLCH-LD500T(Little Disk 500GB)を先月購入しましたが、FW800、USB両用の500GB/2.5"HDDとしては非常に値段が下っています。定価は15,000円程度だったと思いますが、僕が買った頃で店頭で9,000円程度、今はネットで6,000円台の値段になってました。こうなるとFW800付きのケースと変わらないような値段ですね。

    返信削除
  2. Yoo!さん、こんにちは。
    中身入りでケースと同じ値段とは、すごい価格破壊ですね。
    しかしAppleは、新しい規格Thunderboltに舵を切ってしまいました。
    FWポートの搭載はまだまだ続くとは思いますが、買い換えの必要に迫られたときに、Thunderbolt機器の価格がこなれていなかったらどうしようかと、今から心配です。

    返信削除

コメントを投稿

zenback

このブログの人気の投稿

IPv6(IPoE)でようやくVPN復活

DuraSpeedとかHuaweiの電源管理とか、やめてくれ

AirPods Pro、Apple Watchのトランシーバーアプリで楽しめる