投稿

10月, 2008の投稿を表示しています

続・Macでハイビジョン

予定通り、今日配送されてきました、Capty TV Hi-Vision。10時前には届いていたのですが、出かける用事があったので、開封したのは22時。簡素な説明書を読みながら、B-CASカードを差し込み、アンテナケーブルをつなぎ、Macとつなぎ、ソフトを入れ、起動。 この時のMac側の環境は、本体液晶はオープンしていて、外部モニタに接続していました。プライマリモニタは外部モニタ。CDに入っていた説明書PDFを流し読みしていて「第1モニタにしか表示できない」というのが気になっていたのですが、悪い予感が的中しました。Mac本体の液晶であっても、セカンダリモニタの状態ではテレビ映像が映らないのです。 StationTV LEを起動すると、問答無用でプライマリモニタ側(外部モニタ)で起動してきます。その段階で、映像表示・音声再生共にストップがかけられます。アプリのウィンドウをMac本体液晶へ移動させても、表示が開始されません。唯一の解決策は、Mac本体液晶を、プライマリモニタとすること。 ただそれだけで、何の苦労もなく表示されます。表示品質はまずまず。我がMacBook Proはノングレア液晶ですので、液晶テレビほどにはきれいではありませんが、受信状態の悪い自室でのブラウン管TVよりもきれいに映してくれます。比較対象が悪すぎですが。 しかし、セカンダリモニタに表示できないというのは問題です。私の理解では、プライマリ・セカンダリに関係なく、本体液晶にのみ表示できると考えていました。しかしさらに条件は厳しく、本体液晶がプライマリである場合にのみ、表示されるのです。 この制限は厳しい。セカンダリモニタには、メニューバーとDockが表示されません。メインに使う外部モニタをセカンダリにしてしまうと、とても使い勝手が悪いのです。簡単に調べた所では、セカンダリモニタにメニューバーとDockを表示する術はないようでした。 とりあえず、緊急避難的にメニューバーとDockの代替ソフトを探しています。メニューバーはDejaMenuというソフトで、ショートカットキーの入力でマウスポインタの位置にメニューバーの内容が表示できるようになります。Dockは、D4と同じく、デスクトップクリックで表示されるランチャーを探そうかと思っています。 後の問題は、メニューバーの右側の内容ですね。時計がパッと確認でき

Macでハイビジョン

まだ録画すら出来ない完成度ながら、唯一市販されているMac用ハイビジョンチューナー、PixelaのCapty TV Hi-Visionを発注しました。IO-DATAも年内に発売を予定していて、こちらは発売時から録画も番組表からの予約にも対応しています。ただ、現時点の仕様では、外部モニタ接続時には一切視聴できないようです。常に外部モニタに繋げている私には事実上利用できないことになりますから、ソフトウェアのバージョンアップを楽しめるという意味も込めて、Pixela製品を購入しました。 USBでの外付け仕様で実売2万円ぐらい。IOのWindows用が10,000円強程度であることを思うと割高ですが、競合製品のない状態ですから仕方ありません。 はっきり言いまして、私、テレビを見ません。大好きなルパン三世を録画しておいても、1年後にようやく見たりするぐらいテレビを見ません。だからまあそのなんですか、同時録画機能とか、あまり興味はないのです。 それよりも、嫁さんのドラマ録画環境の補填という意味合いで、早急にDVDなりBDなりに書き出せる環境は整えて欲しいですね。Windowsでは当たり前のことですが、Macではまだ出来ないようです。Macで出来ないのは DVD、BDへの書き出し(コピー、ムーブ共に) 外部モニタへの出力(MacがHDCP出力を出来ない。2008年10月発売の新型MacBook、MacBook Proは対応という話しも聞きました) 他にもあるかも知れませんが、致命的と思われるのはこの2点でしょうか。現在唯一購入できるCapty TV Hi-Visonでは録画も出来ませんから、それも致命的ではあります。今月中にアップデートが出るらしいです。来月は番組表からの予約も出来るようになる予定。業績下方修正してましたが、こんなところにまで影響は出ないと信じたいものです。 手元のMacBook Pro内蔵ドライブはUJ-857D。メーカーは「MATSHITA」ですって。しょぼい誤記が・・・。「UJ-857D CPRM」で検索したら、CPRM対応しているようでした。てことは、後はソフト側(OSかな?)の対応待ちです。それさえ済めば、DVDへの書き出しは出来るようになりますから、画質は落ちるものの録画環境の補填にはなります。アナログ録画環境しかありませんから、不満にはならないでしょ

WEPが10秒で解読されたら、SLザウルスは・・・

SLザウルスシリーズ、少なくともSL-C3200は、無線LANの暗号化はWEPしか対応していません。WPAに対応してれば良いのですが。CF型無線LANカードでWPA対応の物はあるらしいので、本体側の対応次第。しかしシャープはとうにザウルスを捨ててしまったみたいなので、期待できませんね。 Linuxであることを活かして、ドライバーを誰かが書いてくれれば(デスクトップ用のを移植してくれれば)、という可能性はあるものの、ユーザーはどんどん減ってきていますから難しいでしょうね。 というわけで、ザウルスでの無線LAN通信を安全に行うことは、もはや無理な話となってしまいました。もちろん、盗聴されても構わない通信のみに使うのなら問題はありませんけども。無線LANのアクセスポイントが、WPAとWEPの二重待ち受けをしてくれる機器が普及すれば、共存は出来そうですね。(そういうのがあるという話は聞いたことがあります) 惜しいのです。ザウルスはとても惜しいのです。 これだけ小型化で、バッテリーの持ちも良い。ブラウザが性能不足になってしまいましたが、どこでも文章書端末としてはいまだにベターチョイスであると思います。 ただ、生業で文章を書く人でなければ、それだけのために持ち歩くのには大きいですし、PCを持ち歩く必要性があれば、そちらで十分に事足りてしまいます。Webブラウズにも制約が大きいです。2ch見るぐらいなら何ら問題はありませんが。日本語入力も優れていません。ATOKでもあれば即買いしたいほどです。 通信機能も制限が多いです。WILLCOMのDDでも使えたらD4持ちの私には嬉しいのですが、どうやらUSBへの電源供給が弱いようで、動かないようですね。CFカード型を買うと別契約になってしまいますし。頻繁に使う物ではないですから、もう1回線契約はしたくありません。 Bluetoothが内蔵されていれば、ファイルのやりとりにも活かせるのですがそれもなし。赤外線だけじゃなぁ・・・ そんなわけで、ここしばらく出番もなく、机の傍らに転がっている状態です。もったいない。なにかうまい使い方はないかなぁ。

MTからの移行を考える

写真掲載といえばモブログです。MT用モブログスクリプトmail-entryの作者であるわけですが、そろそろもばいる坊主自体をMTのバージョンアップへ追従させる作業にも疲れてきまして(まだ4.1だし)、Bloggerあたりで良いんじゃないかなどと思い始めています。 暇をもてあました独身時代は良かったのですが、今は時間があれば子どもと遊ぶ時間に充てたいです。それもまた、子どもの成長と共に変化していく事なのでしょうけれど。 MTでブログを始めた頃は、ブログ=MTでした。その後WordPressが台頭してきたり、各社がブログサービスを開始していきました。その中でMTは、個人の小規模なブログで使うには、ネームバリュー以外のメリットが見出せなくなっています。 単純にブログを書くためだけであれば、ホスティングされている物が最も楽ですよ。勝手にバージョンアップしてくれるわけですし。その際にシステムトラブルに巻き込まれることもありますが、自分でバージョンアップ作業をするよりは、トラブルが解消されるまで更新を控える方が簡単です。 なんでも楽を求めては進歩がありませんが、いま私自身を進歩させるべき領域は、ブログシステムに関する事柄ではないというのは明白ですし。(お寺の副住職、そろそろ30代半ば。やるべきことのたくさんある年頃です) でもねぇ、2003年4月から運営しているこのブログ。記事のない月もありますし、あっても1件とか、辛うじて生きている程度のブログですが、愛着もあるのですよ。MTあってのこのブログですからね、MTじゃないもばいる坊主というのも、違和感があります。 MTじゃないもばいる坊主も見てみたい思いもあります。 そのうち、ふっとBloggerに移行しているかも知れません。 所詮は裏方のシステムです。メインはあくまでも記事です。 悩みますね。

D4にカメラがあるのを忘れていた

カメラがあることをすっかり忘れていました。200万画素。うまく使えばブログへの写真掲載頻度を上げられます。惜しむらくは、やはりキーボードがもう一息使いやすければ。タッチタイプすると小指がつりそうになるので、3本指タッチぐらいが良いみたいです。 さらに言えば、かな刻印が欲しかった・・・ さすがに、かな刻印無しでかなうち入力するのは厳しかったです。フルサイズキーボードであれば指が覚えているので刻印無しでもおそらく大丈夫と思うのですが(実際普段はほとんどキーボード見ませんし)、D4のサイズだとそうもいきません。これかな?これかな?と手探りで入力することになり、ストレスが耐えません。もう少し訓練すれば上達するのかな・・・

D4で日常環境を構築しておく

メインはMacBook Proであり、デスクでもモバイルでもそれは原則です。しかしとてもMacBook Proでは大げさな出張時(仕事上はMacの出番が無く、自分のツールとして持参する場合)には、D4を持ち出すつもりでいます。 今まではこの役が、SL-C3200であり、iPod touchでありました。iPhoneがあるためにこれらの置き換えになりそうですが、気ままなWebブラウジングには、まだまだ不安定なiPhoneのSafariでは力不足。毎日の巡回先を一巡するだけで、一晩かかってしまいそうです。 その点、D4はストレスフリーとは行きませんが、画像の多いサイトだからといって落ちるわけでもなく、辛抱強く読み込みを続けてくれます。重いながらもFlashの再生も出来ますから、メーカーサイトで多用されるFlashもそこそこに見ることが出来ます。 そんなわけで、いつでも持ち出せるようにD4の環境をメイン環境に倣っておかねばなりません。 メールはGmail。Google Appsの方です。最近正太寺のドメインメールをGoogle Appsに移行したので、ネットにさえ繋がればGmailにアクセスするだけで全てのメールを読むことが出来ます。 スレジュールはGoogle Calendar。MacではiCalなのですが、Plaxo経由でGoogle Calendarと同期しています。時折Plaxoの同期ツールが動作しなくなりますが、同期ポイントを作り直してからはだいぶ頻度が減りました。システムを再起動しようとすると同期が成功する場合もあるので(Growlの通知が表示される)、何かの常駐ソフトとのコンフリクトかも知れません。 とはいっても、症状が出始めた頃から常駐しているのはaLunch、Expogestureしかないのですけれどね(知らない所で何か動いてるかも知れませんが。Palmとか。どうやって消すんだっけかな)。 Skypeはインストールするだけで完了。ヘッドセットを持ち歩きたくないので、原則チャット利用のみです。 TodoにはZenbeLists。これもWeb版なので作業は必要なし。 メモはEvernote。Web版でも良いのですが、データをローカルに保存できるようにWindows版クライアントをインストールしました。しかし予想外に重いです。Mac版では重さを感じませんが、W

zenback